筍とささみの含め煮 筍とささみの含め煮

筍とささみの含め煮

  • エネルギー 69 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

筍とささみの含め煮

  • エネルギー 69 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
kebeibikoさんのレシピ
30分以内

味の染みた筍としっとり柔らかに仕上げたささみが美味!筍には豊富なカリウムが含まれ、むくみ予防に効果的です。
  • 塩分カット


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
69 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
9.7 g
脂質
0.4 g
炭水化物
6.8 g
糖質
4.9 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
451 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
24 mg
リン
125 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1125 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
43 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
69 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
9.7 g
脂質
0.4 g
炭水化物
6.8 g
糖質
4.9 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
451 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
24 mg
リン
125 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1125 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.24 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
43 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • たけのこ(水煮)
    50 g
  • 鶏のささみ
    30 g
  • 片栗粉
    小さじ1/3 (1 g)
  • いんげん
    10 g
  • Aだし汁
    75 ml
  • A酒
    小さじ1弱 (4 g)
  • Aみりん
    小さじ1/3 (2 g)
  • A砂糖
    小さじ1/3 (1 g)
  • A醤油
    小さじ1弱 (5 g)
  • たけのこ(水煮)
    50.0 g
  • 鶏のささみ
    3/4本 (32 g)
  • 片栗粉
    1.0 g
  • いんげん
    1.5本 (10 g)
  • Aだし汁
    75.0 g
  • A酒
    4.0 g
  • Aみりん
    2.0 g
  • A砂糖
    1.0 g
  • A醤油
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    水煮筍はさっと湯通しして使うと筍の風味が良くなります。
  • 2
    筍の根元は半月または銀杏切り、穂先は縦に食べ易い大きさに切り分けます。いんげんは半分に切る。
  • 3
    Aを加えた鍋を中火強にかけ煮立ってきたら2の筍を加え、再度煮立ってきたら弱火にする。
  • 4
    落し蓋をして5分煮ます。
  • 5
    一口大に切り分けたササミ(1本を3等分にしました)に片栗粉をまぶします。(ビニール袋の中で振りながらまぶすと良いです)
  • 6
    4の鍋に5のササミを1切れずつ加え、更に落し蓋をして3分煮込む。
  • 7
    いんげんを加え2分、落し蓋をしたまま煮て火を止める。(3の5分+6の3分+7の2分=合計10分煮ます)
  • 8
    煮上がって火を止めてから5分程そのまま味を馴染ませ出来上がり。

  • アプリをインストール