生姜香る さば缶カレー 生姜香る さば缶カレー

生姜香る さば缶カレー

  • エネルギー 376 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

生姜香る さば缶カレー

  • エネルギー 376 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
めかまはぉさんのレシピ
30分以内

しょうがをたっぷり効かせた、スパイシーなさば缶カレー。缶詰で手軽に作れ、スパイスとしょうがで体がぽかぽか温まります。
  • 塩分カット
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
376 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
16.9 g
脂質
10.3 g
炭水化物
58.1 g
糖質
53.2 g
食物繊維
4.9 g
カリウム
360 mg
カルシウム
186 mg
マグネシウム
43 mg
リン
195 mg
2.1 mg
亜鉛
1.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
51 mg
ビタミンB1
0.15 mg
ビタミンB2
0.27 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.35 mg
ビタミンB12
7.2 µg
葉酸
21 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
6.6 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
2.6 mg
エネルギー
376 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
16.9 g
脂質
10.3 g
炭水化物
58.1 g
糖質
53.2 g
食物繊維
4.9 g
カリウム
360 mg
カルシウム
186 mg
マグネシウム
43 mg
リン
195 mg
2.1 mg
亜鉛
1.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
51 mg
ビタミンB1
0.15 mg
ビタミンB2
0.27 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.35 mg
ビタミンB12
7.2 µg
葉酸
21 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
6.6 µg
ビタミンK
7 µg
ビタミンE
2.6 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 麦ご飯(押麦3割)
    140 g
  • さば水煮缶(汁含む)
    60 g
  • 玉ねぎ
    40 g
  • しょうが
    4 g
  • にんにく
    1.5 g
  • カレー粉
    小さじ1 (2 g)
  • ガラムマサラ
    少々
  • クミンパウダー
    少々
  • サラダ油
    小さじ3/4 (3 g)
  • A
    • ウスターソース
      小さじ1と1/3 (8 g)
    • ケチャップ
      小さじ1強 (7 g)
    • 大さじ2/3 (10 g)
  • トッピング用
    • しょうが(せん切り)
      2 g
  • 麦ご飯(押麦3割)
    140.0 g
  • さば水煮缶(汁含む)
    60.0 g
  • 玉ねぎ
    1/4個 (43 g)
  • しょうが
    1/3片 (5 g)
  • にんにく
    1/3片 (1.6 g)
  • カレー粉
    2.0 g
  • ガラムマサラ
    0.1 g
  • クミンパウダー
    0.1 g
  • サラダ油
    3.0 g
  • A
    • ウスターソース
      8.0 g
    • ケチャップ
      7.0 g
    • 10.0 g
  • トッピング用
    • しょうが(せん切り)
      1/6片 (2.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎとにんにく、しょうがはみじん切りにします。
    トッピング用のしょうがはせん切りです。
  • 2
    フライパンにサラダ油を弱火で熱し、玉ねぎ、しょうが、にんにくを炒めます。
    トッピング用のしょうがは炒めません。
  • 3
    香りが立ったらカレー粉を加えて炒め、粉っぽさがなくなったらさば缶とAを加えます。
  • 4
    さばをほぐしながら、汁けがなくなるまで中火で炒めます。
  • 5
    ガラムマサラとクミンパウダーを加え、混ぜ合わせます。器にご飯とともに盛り、トッピング用のしょうがをのせて出来上がりです。

  • レシピQA

    子どもも食べられるようにしたいのですが、辛さを抑えるにはどのようにしたらよろしいですか?

    • 2020年08月25日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピでは辛みを加える材料として「しょうが」「カレー粉」「ガラムマサラ」を使用しています。 お子様用には「しょうが」と「カレー粉」を半量程度に減らし、お好みで「ケチャップ」を適宜増量いただければと思います。また、仕上げの「ガラムマサラ」と「せん切りしょうが」は抜いてください。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年08月25日

    アプリをインストール