

節約 鶏むね肉 黒ごまフリッター
- エネルギー 186 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
節約 鶏むね肉 黒ごまフリッター
- エネルギー 186 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内
揚げるとフワフワでボリュームたっぷり。油の飛び散りを防ぐため、食材の水分をしっかり拭き取ってから、衣をつけましょう。
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
186
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
18.0
g
脂質
10.1
g
炭水化物
7.3
g
糖質
6.5
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.5
g
カリウム
346
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
30
mg
リン
218
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
12
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
18
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
1.42
g
一価不飽和脂肪酸
4.02
g
多価不飽和脂肪酸
3.71
g
エネルギー
186
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
18.0
g
脂質
10.1
g
炭水化物
7.3
g
糖質
6.5
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.5
g
カリウム
346
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
30
mg
リン
218
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
69
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
12
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
18
µg
ビタミンA
17
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
1.42
g
一価不飽和脂肪酸
4.02
g
多価不飽和脂肪酸
3.71
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。衣が卵1個分になります。
-
鶏むね肉(皮なし)280 g
-
揚げ油適量
-
レモン(くし形切り)40 g
-
A
-
しょうが(すりおろし)6 g
-
しょうゆ大さじ2/3 (12 g)
-
塩小さじ1/6弱 (0.8 g)
-
-
B
-
卵(Mサイズ)50 g
-
薄力粉50 g
-
黒ごま大さじ2 (18 g)
-
ベーキングパウダー大さじ1 (12 g)
-
片栗粉大さじ2/3 (6 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
ごま油小さじ1 (4 g)
-
塩0.4 g
-
こしょう少々
-
水70 ml
-
-
鶏むね肉(皮なし)280.0 g
-
揚げ油適量
-
レモン(くし形切り)1/3個 (41 g)
-
A
-
しょうが(すりおろし)1/2片 (7.5 g)
-
しょうゆ12.0 g
-
塩0.8 g
-
-
B
-
卵(Mサイズ)1個 (50 g)
-
薄力粉50.0 g
-
黒ごま18.0 g
-
ベーキングパウダー3小さじ (12.0 g)
-
片栗粉6.0 g
-
酒5.0 g
-
ごま油4.0 g
-
塩0.4 g
-
こしょう0.1 g
-
水70.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏肉は厚さ5mmのそぎ切りにします。

2
ボウルに鶏肉とAを入れて混ぜ合わせ、5分ほどおいて下味を付けます。
3
別のボウルにBを入れ、よく混ぜ合わせて衣を作ります。
4
3のボウルに2を加えて混ぜます。
5
揚げ油を180℃に熱し、4をスプーンで衣ごとすくって入れていきます。
乾燥した箸を油に入れ、箸から小さな気泡がでてくるくらいが180℃の目安です。
6
ふっくらとして、きつね色になったら出来上がりです。レモンを添えていただきます。