

きゅうりとひじきの梅なます
- エネルギー 68 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
きゅうりとひじきの梅なます
- エネルギー 68 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
30分以内+下準備
貧血の予防に有効な鉄が豊富なひじき。動物性たんぱく質と一緒に摂ることで、鉄の吸収率がアップします。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
68
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.4
g
脂質
3.4
g
炭水化物
5.6
g
糖質
2.3
g
食物繊維
3.3
g
カリウム
469
mg
カルシウム
57
mg
マグネシウム
43
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
2250
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
24
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
40
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
68
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.4
g
脂質
3.4
g
炭水化物
5.6
g
糖質
2.3
g
食物繊維
3.3
g
カリウム
469
mg
カルシウム
57
mg
マグネシウム
43
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
2250
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
24
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
40
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
きゅうり20 g
-
塩0.1 g
-
芽ひじき(乾燥)5 g
-
豚もも薄切り肉(脂身なし)20 g
-
生椎茸10 g
-
油小さじ1/2 (2 g)
-
A酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
A砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
梅酢3 g
-
きゅうり1/6本 (20 g)
-
塩0.1 g
-
芽ひじき(乾燥)5.0 g
-
豚もも薄切り肉(脂身なし)20.0 g
-
生椎茸3/4枚 (13 g)
-
油2.0 g
-
A酒2.5 g
-
A砂糖1.0 g
-
Aしょうゆ2.0 g
-
梅酢3.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ひじきは洗い、水に15分ほど漬け、ザルに上げておいておく。きゅうりは薄切りにして塩をふってしばらくおき、軽く絞っておく。
2
椎茸は薄切りに、豚肉は一口大に切っておく。鍋に油を熱し、強火で豚肉を炒める。椎茸、ひじきも加えて油が回るまで炒める。
3
Aを加えて、時々混ぜながら10分ほど弱火で炒め煮する。
4
火が通ったら、梅酢をまわしかけて火を止める。きゅうりを加えて、ざっと混ぜる。