長いもと油揚げの味噌汁 長いもと油揚げの味噌汁

長いもと油揚げの味噌汁

  • エネルギー 45 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g

長いもと油揚げの味噌汁

  • エネルギー 45 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g
チャーミルさんのレシピ
5分以内

長いもの成分コリンは高血圧や動脈硬化の予防に効果的です。またゆずの皮を入れることで香りが立ちアクセントに!


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
45 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
2.5 g
脂質
1.5 g
炭水化物
6.1 g
糖質
5.4 g
食物繊維
0.7 g
カリウム
243 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
20 mg
リン
46 mg
0.5 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1950 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.2 mg
エネルギー
45 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
2.5 g
脂質
1.5 g
炭水化物
6.1 g
糖質
5.4 g
食物繊維
0.7 g
カリウム
243 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
20 mg
リン
46 mg
0.5 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1950 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 長いも
    30 g
  • 油揚げ
    3 g
  • みそ
    小さじ1 (6 g)
  • だし汁
    130 ml
  • ゆずの皮(せん切り)
    0.5 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    2 g
  • 長いも
    33 g
  • 油揚げ
    1/6枚 (3.0 g)
  • みそ
    6.0 g
  • だし汁
    130.0 g
  • ゆずの皮(せん切り)
    1/8個未満 (0.5 g)
  • 小ねぎ(小口切り)
    2.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    長いもは皮をむき、厚さ5mmくらいの半月切りにします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、せん切りにします。
  • 2
    鍋にだし汁を入れ、長いもと油揚げを加え、蓋をして煮ます。
  • 3
    沸騰してきたら火を弱め、みそを溶かします。
  • 4
    椀に盛り、小ねぎを散らし、ゆずの皮をのせて出来上がりです。

  • アプリをインストール