作り置き しっとり 鶏むね肉のおろし漬け 作り置き しっとり 鶏むね肉のおろし漬け

作り置き しっとり 鶏むね肉のおろし漬け

  • エネルギー 167 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

作り置き しっとり 鶏むね肉のおろし漬け

  • エネルギー 167 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
*shinku*さんのレシピ
1時間以内+下準備

大根おろしと酢の酸味でさっぱり!食欲が落ちる夏場にもおすすめです。作り置きもできて便利!
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
167 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.0 g
脂質
5.6 g
炭水化物
9.8 g
糖質
8.4 g
食物繊維
1.4 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
565 mg
カルシウム
31 mg
マグネシウム
38 mg
リン
209 mg
0.6 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
59 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
15 mg
ビタミンB6
0.58 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
49 µg
ビタミンA
13 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
0.81 g
一価不飽和脂肪酸
2.24 g
多価不飽和脂肪酸
1.96 g
エネルギー
167 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.0 g
脂質
5.6 g
炭水化物
9.8 g
糖質
8.4 g
食物繊維
1.4 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
565 mg
カルシウム
31 mg
マグネシウム
38 mg
リン
209 mg
0.6 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
59 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
15 mg
ビタミンB6
0.58 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
49 µg
ビタミンA
13 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
0.8 mg
飽和脂肪酸
0.81 g
一価不飽和脂肪酸
2.24 g
多価不飽和脂肪酸
1.96 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏むね肉(皮なし)
    80 g
  • 片栗粉
    小さじ2/3 (2 g)
  • 小さじ1 (5 g)
  • サラダ油
    小さじ1 (4 g)
  • 大根
    100 g
  • かつおぶし
    0.5 g
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1弱 (4 g)
    • 砂糖
      小さじ1 (3 g)
    • 小ねぎ(小口切り)
      3 g
  • 鶏むね肉(皮なし)
    80.0 g
  • 片栗粉
    2.0 g
  • 5.0 g
  • サラダ油
    4.0 g
  • 大根
    4cm (120 g)
  • かつおぶし
    0.5 g
  • A
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 4.0 g
    • 砂糖
      3.0 g
    • 小ねぎ(小口切り)
      3.3 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    大根は皮をむき、すりおろし、軽く手で押して水をきります。
  • 2
    ボウルにおろした大根とAを合わせておきます。
  • 3
    鶏肉は、一口大の薄切りにします。片栗粉を薄くまぶし、サラダ油を熱したフライパンに重ならないように並べ、中火にかけます。
  • 4
    ふちが白くなってきたら裏返し、酒を振って、蓋をして弱火にし、2~3分蒸し焼きにします。
  • 5
    鶏肉に火が通ったら、取り出し、熱いうちに2に漬け、そのまま15分ほど置きます。
  • 6
    器に盛り、かつお節をのせたら出来上がりです。
  • 7
    作り置きの際には、蓋つきガラス容器・タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存します。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール