

ちゃんこ鍋 味噌仕立て
- エネルギー 271 kcal
- 食塩相当量 2.6 g
ちゃんこ鍋 味噌仕立て
- エネルギー 271 kcal
- 食塩相当量 2.6 g
1時間以内
鶏と魚介類で旨みがたっぷり!たらやえび、かには高たんぱく質、低脂質で、カロリーが気になる方でも安心です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
271
kcal
食塩相当量
2.6
g
たんぱく質
30.4
g
脂質
9.7
g
炭水化物
16.9
g
糖質
12.3
g
食物繊維
4.6
g
水溶性食物繊維
1.1
g
不溶性食物繊維
3.4
g
カリウム
973
mg
カルシウム
161
mg
マグネシウム
105
mg
リン
388
mg
鉄
2.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ヨウ素
2510
µg
コレステロール
105
mg
ビタミンB1
0.34
mg
ビタミンB2
0.46
mg
ビタミンC
29
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
3.7
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
181
µg
ビタミンD
8.7
µg
ビタミンK
98
µg
ビタミンE
2.4
mg
飽和脂肪酸
2.06
g
一価不飽和脂肪酸
3.14
g
多価不飽和脂肪酸
3.21
g
エネルギー
271
kcal
食塩相当量
2.6
g
たんぱく質
30.4
g
脂質
9.7
g
炭水化物
16.9
g
糖質
12.3
g
食物繊維
4.6
g
水溶性食物繊維
1.1
g
不溶性食物繊維
3.4
g
カリウム
973
mg
カルシウム
161
mg
マグネシウム
105
mg
リン
388
mg
鉄
2.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ヨウ素
2510
µg
コレステロール
105
mg
ビタミンB1
0.34
mg
ビタミンB2
0.46
mg
ビタミンC
29
mg
ビタミンB6
0.59
mg
ビタミンB12
3.7
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
181
µg
ビタミンD
8.7
µg
ビタミンK
98
µg
ビタミンE
2.4
mg
飽和脂肪酸
2.06
g
一価不飽和脂肪酸
3.14
g
多価不飽和脂肪酸
3.21
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
【味噌おだし】
-
水200 ml
-
昆布2 g
-
かつお節2 g
-
にんにく1 g
-
しょうが2 g
-
A 洋風だしの素0.5 g
-
A 酒大さじ1/2 (7.5 g)
-
A みそ小さじ2と2/3 (16 g)
-
A みりん小さじ1と2/3 (10 g)
-
A 塩0.2 g
-
-
【つくね】
-
鶏ひき肉30 g
-
にんにく(すりおろし)0.5 g
-
しょうが(すりおろし)1 g
-
長ねぎ3 g
-
卵5 g
-
片栗粉小さじ1/3 (1 g)
-
みそ小さじ1/4 (1.5 g)
-
ごま油0.5 g
-
-
【お鍋の材料】
-
鮭25 g
-
たら大さじ2強 (25 g)
-
えび15 g
-
かに(殻付き100g/人)25 g
-
キャベツ60 g
-
にんじん15 g
-
ニラ20 g
-
しめじ15 g
-
しいたけ10 g
-
えのきだけ15 g
-
絹ごし豆腐50 g
-
-
【味噌おだし】
-
水200.0 g
-
昆布2.0 g
-
かつお節2.0 g
-
にんにく1.0 g
-
しょうが1/6片 (2.5 g)
-
A 洋風だしの素1/8個 (0.5 g)
-
A 酒7.5 g
-
A みそ16.0 g
-
A みりん10.0 g
-
A 塩0.2 g
-
-
【つくね】
-
鶏ひき肉30.0 g
-
にんにく(すりおろし)1/8片 (0.5 g)
-
しょうが(すりおろし)1.0 g
-
長ねぎ1/8本未満 (5 g)
-
卵1/8個 (5 g)
-
片栗粉1.0 g
-
みそ1.5 g
-
ごま油0.5 g
-
-
【お鍋の材料】
-
鮭25.0 g
-
たら25.0 g
-
えび18 g
-
かに(殻付き100g/人)83 g
-
キャベツ1.5枚 (71 g)
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
ニラ1/4束 (21 g)
-
しめじ1/6パック (17 g)
-
しいたけ1/8丁未満 (10.0 g)
-
えのきだけ1/8袋 (18 g)
-
絹ごし豆腐1/6丁 (50.0 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
【野菜と魚介類の準備】
魚介類・野菜・豆腐は食べやすい大きさに切ります。にんにくはつぶし、しょうがは薄くします。
2
【つくね作り】長ねぎをみじん切りにし、つくねの全ての材料を合わせ、粘りが出るくらいよくこねます。
3
鍋に水と昆布を入れて火にかけ、フツフツして昆布が浮いてきたら昆布を取り出します。
4
だしパックに入れたかつお節とにんにく、しょうがを加え再び沸騰して2~3分弱火で煮てだしパックを取り出し、Aを加えます。
5
鍋の底にキャベツの固い部分を敷いて具材を加えていきます。つくねはスプーンを使い、ひと口大ずつ湯に落とします。
6
具材に火が通ったら出来上がりです。
7
煮汁は全体の8割を可食量として栄養価計算しています。