ベトナム風鶏鍋 ベトナム風鶏鍋

ベトナム風鶏鍋

  • エネルギー 427 kcal
  • 食塩相当量 2.9 g

ベトナム風鶏鍋

  • エネルギー 427 kcal
  • 食塩相当量 2.9 g
あたさんのレシピ
30分以内

黒酢が効いたさっぱり鍋。ナンプラーを使用し、エスニック風に仕上げました。食物繊維やカリウムを多く摂ることができます。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
427 kcal
食塩相当量
2.9 g
たんぱく質
23.1 g
脂質
15.4 g
炭水化物
49.6 g
糖質
44.6 g
食物繊維
5.0 g
カリウム
1044 mg
カルシウム
107 mg
マグネシウム
73 mg
リン
281 mg
1.7 mg
亜鉛
2.3 mg
ヨウ素
10605 µg
コレステロール
78 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.29 mg
ビタミンC
44 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
121 µg
ビタミンA
110 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
154 µg
ビタミンE
1.2 mg
エネルギー
427 kcal
食塩相当量
2.9 g
たんぱく質
23.1 g
脂質
15.4 g
炭水化物
49.6 g
糖質
44.6 g
食物繊維
5.0 g
カリウム
1044 mg
カルシウム
107 mg
マグネシウム
73 mg
リン
281 mg
1.7 mg
亜鉛
2.3 mg
ヨウ素
10605 µg
コレステロール
78 mg
ビタミンB1
0.21 mg
ビタミンB2
0.29 mg
ビタミンC
44 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
121 µg
ビタミンA
110 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
154 µg
ビタミンE
1.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏もも肉(骨付き)
    80 g
  • 塩、こしょう
    0.3 g
  • 大根
    80 g
  • 白菜
    80 g
  • 豆苗
    20 g
  • しめじ
    20 g
  • 油揚げ
    7 g
  • 200 ml
  • 昆布
    2 g
  • A ナンプラー
    小さじ1強 (7 g)
  • A 塩
    小さじ1/6弱 (0.8 g)
  • A 黒酢(酢でも可)
    小さじ1弱 (4 g)
  • A 紹興酒
    大さじ1 (15 g)
  • ごま油
    小さじ1/4 (1 g)
  • そうめん
    • そうめん(乾)
      50 g
  • 薬味
    • 大葉
      0.5 g
    • ねぎ(小口切り)
      3 g
    • しょうが(すりおろし)
      1 g
  • 鶏もも肉(骨付き)
    2.5本 (110 g)
  • 塩、こしょう
    0.3 g
  • 大根
    3cm (94 g)
  • 白菜
    3/4枚 (85 g)
  • 豆苗
    20.0 g
  • しめじ
    1/4パック (22 g)
  • 油揚げ
    1/3枚 (7.0 g)
  • 200.0 g
  • 昆布
    2.0 g
  • A ナンプラー
    7.0 g
  • A 塩
    0.8 g
  • A 黒酢(酢でも可)
    4.0 g
  • A 紹興酒
    15.0 g
  • ごま油
    1.0 g
  • そうめん
    • そうめん(乾)
      50.0 g
  • 薬味
    • 大葉
      1枚 (0.5 g)
    • ねぎ(小口切り)
      1/8本未満 (5 g)
    • しょうが(すりおろし)
      1.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    土鍋に水と昆布と半月切りにした大根を入れ、沸騰直前に昆布は取り出します。
  • 2
    鶏肉は熱湯をかけてから包丁で切り込みを入れ、塩、こしょうを振ります。他の具の材料はざく切りにします。
  • 3
    ①が沸騰したら鶏肉を加え、15分前後煮てアクを取ります。
  • 4
    他の具も加えてAを入れ、数分煮ます。香り付けのごま油をまわしかけて出来上がりです。
  • 5
    しめとして、そうめんを入れ、薬味を添えていただきます。
  • 6
    ※煮汁は全体の8割を可食量として栄養価計算しています。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール