

アボカドディップ&チキンパプリカピタパン
- エネルギー 295 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
アボカドディップ&チキンパプリカピタパン
- エネルギー 295 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
45分以内
アボカドにはビタミンEが豊富。動脈硬化や老化防止に効果がありますが、カロリーが高いので食べ過ぎには注意!!
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
295
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
17.5
g
脂質
6.3
g
炭水化物
41.9
g
糖質
38.6
g
食物繊維
3.3
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.3
g
カリウム
370
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
31
mg
リン
146
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
44
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
9
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
0.70
g
一価不飽和脂肪酸
1.64
g
多価不飽和脂肪酸
0.36
g
エネルギー
295
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
17.5
g
脂質
6.3
g
炭水化物
41.9
g
糖質
38.6
g
食物繊維
3.3
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.3
g
カリウム
370
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
31
mg
リン
146
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
44
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
9
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
0.70
g
一価不飽和脂肪酸
1.64
g
多価不飽和脂肪酸
0.36
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ピタパン80 g
-
アボガドディップ
-
アボガド15 g
-
玉ねぎ30 g
-
ムキエビ15 g
-
ノンオイルドレッシング小さじ1 (5 g)
-
パルメザンチーズ小さじ1/2 (1 g)
-
-
チキンパプリカ
-
鶏ささみ30 g
-
長ねぎ10 g
-
胡瓜10 g
-
ノンオイルドレッシング小さじ1 (5 g)
-
パプリカ粉少々
-
ラディッシュ10 g
-
-
ピタパン80.0 g
-
アボガドディップ
-
アボガド1/8個 (21 g)
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
ムキエビ18 g
-
ノンオイルドレッシング5.0 g
-
パルメザンチーズ1.0 g
-
-
チキンパプリカ
-
鶏ささみ3/4本 (32 g)
-
長ねぎ1/8本 (17 g)
-
胡瓜1/8本 (10 g)
-
ノンオイルドレッシング5.0 g
-
パプリカ粉0.1 g
-
ラディッシュ1個 (13 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
【アボガドディップ】アボガドは切り込みを入れて2つに割る。
2
包丁の刃元を種に刺し、包丁をひねって種を取り除き、ヘタ側から手で皮をむく。
3
玉ねぎはみじん切りにして水にさらし、水分をしっかりと絞る。ムキエビは熱湯で茹で、粗熱をとる。
4
アボガド、玉ねぎ、ムキエビをノンオイルドレッシングとパルメザンチーズで和える。
5
【チキンパプリカ】鍋に水を入れて沸騰させる。鶏ささみを入れて再沸騰したら火をとめ、蓋をして10分程度放置する。
6
中まで火が通ったら湯を捨て、粗熱をとり、粗めににさく。
7
長ねぎは薄い斜め切り、胡瓜は千切りにする。
8
鶏ささみと長ねぎ、胡瓜を合わせ、ノンオイルドレッシングとパプリカ粉で和える。
9
ピタパンを半分に切り、1つにアボガドディップ、もう1つにチキンパプリカを詰め、ラディッシュとともに盛り付ける。