

温かい生姜入り京風カレースープ
- エネルギー 126 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
温かい生姜入り京風カレースープ
- エネルギー 126 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内
寒い季節にぴったりのスープ。香辛料や加熱した生姜には血行を促し、体を温める働きがあるといわれます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
126
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
8.2
g
脂質
7.7
g
炭水化物
8.1
g
糖質
6.3
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
348
mg
カルシウム
90
mg
マグネシウム
37
mg
リン
115
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
14
mg
ビタミンB1
0.26
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
55
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
65
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
126
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
8.2
g
脂質
7.7
g
炭水化物
8.1
g
糖質
6.3
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
348
mg
カルシウム
90
mg
マグネシウム
37
mg
リン
115
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
14
mg
ビタミンB1
0.26
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
55
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
65
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも薄切り肉20 g
-
絹ごし豆腐30 g
-
油揚げ5 g
-
白菜25 g
-
小松菜20 g
-
しめじ10 g
-
しょうが(すりおろし)5 g
-
サラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
水130 ml
-
A
-
顆粒コンソメ小さじ1/6 (0.5 g)
-
めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1/3強 (2.5 g)
-
カレールウ5 g
-
-
B
-
水小さじ1 (5 g)
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
-
豚もも薄切り肉20.0 g
-
絹ごし豆腐1/8丁 (30.0 g)
-
油揚げ1/4枚 (5.0 g)
-
白菜1/4枚 (27 g)
-
小松菜1/8束未満 (24 g)
-
しめじ1/8パック (11 g)
-
しょうが(すりおろし)1/2片 (6.3 g)
-
サラダ油1.0 g
-
水130.0 g
-
A
-
顆粒コンソメ0.5 g
-
めんつゆ(3倍濃縮)2.5 g
-
カレールウ5.0 g
-
-
B
-
水5.0 g
-
片栗粉3.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
白菜はざく切りにし、葉と芯に分けます。小松菜は4cmの長さに切り、葉と茎に分けます。しめじは食べやすい大きさにほぐします。
2
油揚げは短冊切り、豆腐と豚肉は一口大に切ります。
3
鍋にサラダ油を弱火で熱し、しょうがを炒めます。香りが立ったら、豚肉を加えて中火で炒めます。
4
肉の色が変わったら白菜の芯を加え、さっと炒め合わせます。
5
油が全体に回ったら、小松菜の茎、しめじ、油揚げの順に加え、炒め合わせます。
6
水を加えひと煮立ちさせたら、蓋をして弱火で食材がやわらかくなるまで煮ます。
7
Aを加え、ルウがしっかりと溶けたら、豆腐と白菜の葉と小松菜の葉を加え、3分ほど煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。
8
混ぜ合わせたBを加え、とろみが付いたら出来上がりです。
レシピQA
-
めんつゆが2倍濃縮だと4人分でどの量をいれたらいいですか?
- 2020年09月24日
-
ご質問ありがとうございます。 3倍濃縮を2倍濃縮に変更する場合は、「3倍濃縮の分量×1.5」していただければと思います。こちらのレシピでは、4人分で3倍濃縮のめんつゆを「10g」使用するため、2倍濃縮を使用する場合は『15g』ご使用ください。なお、栄養価はお使いのメーカーにより異なるため、商品の栄養表示をご確認いただければと思います。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年09月24日