

切干とツナ缶・お野菜の和え物
- エネルギー 54 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
切干とツナ缶・お野菜の和え物
- エネルギー 54 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
15分以内
切干大根には、コレステロールを体外に排出し、動脈硬化を予防する食物繊維が豊富。便秘や生活習慣病予防におすすめの食材。
-
塩分カット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
54
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
5.0
g
脂質
0.4
g
炭水化物
9.3
g
糖質
6.4
g
食物繊維
2.9
g
カリウム
642
mg
カルシウム
65
mg
マグネシウム
53
mg
リン
76
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
4602
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
79
µg
ビタミンA
176
µg
ビタミンD
0.6
µg
ビタミンK
85
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
54
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
5.0
g
脂質
0.4
g
炭水化物
9.3
g
糖質
6.4
g
食物繊維
2.9
g
カリウム
642
mg
カルシウム
65
mg
マグネシウム
53
mg
リン
76
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
4602
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.13
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
79
µg
ビタミンA
176
µg
ビタミンD
0.6
µg
ビタミンK
85
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
切干大根5 g
-
人参10 g
-
ほうれん草30 g
-
刻み昆布2 g
-
ツナ水煮缶20 g
-
Aかつおだし大さじ2/3 (10 g)
-
A濃口醤油小さじ1弱 (5 g)
-
Aみりん風調味料3 g
-
A砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
Aいりごま少々
-
切干大根5.0 g
-
人参1/8本未満 (11 g)
-
ほうれん草1/6束 (33 g)
-
刻み昆布2.0 g
-
ツナ水煮缶20.0 g
-
Aかつおだし10.0 g
-
A濃口醤油5.0 g
-
Aみりん風調味料3.0 g
-
A砂糖1.0 g
-
Aいりごま0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
切干大根はもみ洗いをし、たっぷりの水で10分程度浸して戻す。刻み昆布も水に浸す。
2
人参は千切りにし、下茹でをする。ほうれん草は下茹でをして、3~4㎝のざく切りにする。
3
ツナ水煮缶は水分をとっておく。
4
Aの調味料を合わせる。
5
具材をすべて混ぜ合わせ、Aの調味料で和える。