

和風ピリ辛 スタミナ豆腐ステーキ
- エネルギー 228 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
和風ピリ辛 スタミナ豆腐ステーキ
- エネルギー 228 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
30分以内
豆腐に含まれるレシチンは、血管に付着したコレステロールを溶かして血流を良くするなどの働きがあるため、動脈硬化予防に○。
-
手順を簡素化
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
228
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
17.0
g
脂質
11.9
g
炭水化物
14.4
g
糖質
11.9
g
食物繊維
2.5
g
カリウム
357
mg
カルシウム
153
mg
マグネシウム
99
mg
リン
201
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
2.2
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
17
mg
ビタミンB1
0.18
mg
ビタミンB2
0.14
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
31
µg
ビタミンE
0.9
mg
エネルギー
228
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
17.0
g
脂質
11.9
g
炭水化物
14.4
g
糖質
11.9
g
食物繊維
2.5
g
カリウム
357
mg
カルシウム
153
mg
マグネシウム
99
mg
リン
201
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
2.2
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
17
mg
ビタミンB1
0.18
mg
ビタミンB2
0.14
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
31
µg
ビタミンE
0.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
木綿豆腐150 g
-
小麦粉大さじ1強 (10 g)
-
サラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
【あん】
-
牛ももスライス25 g
-
にら10 g
-
長ねぎ10 g
-
かつおだし汁大さじ1 (15 g)
-
A料理酒小さじ1 (5 g)
-
Aみりん風調味料3 g
-
A濃口醤油小さじ1弱 (5 g)
-
片栗粉小さじ1/3 (1 g)
-
水小さじ1/3強 (2 g)
-
一味唐辛子少々
-
焼きのり少々
-
-
木綿豆腐1/2丁 (150.0 g)
-
小麦粉10.0 g
-
サラダ油1.0 g
-
【あん】
-
牛ももスライス25.0 g
-
にら1/8束 (11 g)
-
長ねぎ1/8本 (17 g)
-
かつおだし汁15.0 g
-
A料理酒5.0 g
-
Aみりん風調味料3.0 g
-
A濃口醤油5.0 g
-
片栗粉1.0 g
-
水2.0 g
-
一味唐辛子0.0 g
-
焼きのり1/8枚未満 (0.1 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れレンジで加熱(1人分500w30秒)し、水気をとる。
2
木綿豆腐は横半分に切り、小麦粉をまぶす。熱したフライパンにサラダ油をひき、両面をしっかりと焼く。
3
【あん】牛ももスライスと、にらは3~4㎝に、長ねぎは斜めに薄くスライスをする。
4
フライパンを熱し、牛ももスライスと長ねぎを入れて炒める。(長ねぎは焼き色をつける)
5
牛ももスライスに火が通ったら、かつおだし汁を入れて煮立たせ、にらとAの調味料を加える。
6
にらがしんなりしてきたら、水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
7
お皿に焼き上がった2(木綿豆腐)を盛り、6(あん)をかけ、一味唐辛子と刻んだ焼きのりを散らす。