鶏ひき肉でとろとろ あんかけうどん 鶏ひき肉でとろとろ あんかけうどん

鶏ひき肉でとろとろ あんかけうどん

  • エネルギー 368 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g

鶏ひき肉でとろとろ あんかけうどん

  • エネルギー 368 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g
naonaosさんのレシピ
30分以内

普段、野菜不足になりがちな麺類の献立時も、この具沢山のおうどんならバランス◎!たんぱく質や食物繊維もしっかり摂れます。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
368 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
18.9 g
脂質
10.2 g
炭水化物
52.3 g
糖質
48.1 g
食物繊維
4.2 g
カリウム
314 mg
カルシウム
39 mg
マグネシウム
38 mg
リン
153 mg
1.3 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
51 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.39 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
33 µg
ビタミンA
31 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
1.2 mg
エネルギー
368 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
18.9 g
脂質
10.2 g
炭水化物
52.3 g
糖質
48.1 g
食物繊維
4.2 g
カリウム
314 mg
カルシウム
39 mg
マグネシウム
38 mg
リン
153 mg
1.3 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
51 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.39 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
33 µg
ビタミンA
31 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
1.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • うどん(ゆで)
    200 g
  • 鶏ひき肉
    60 g
  • かに風味かまぼこ
    15 g
  • なめこ
    20 g
  • しいたけ
    15 g
  • しょうが
    5 g
  • 三つ葉
    2 g
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 大さじ2/3 (10 g)
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1 (5 g)
    • みりん
      小さじ1/2 (3 g)
    • 和風だしの素
      小さじ1/3 (1 g)
    • 200 ml
  • B
    • 片栗粉
      大さじ2/3 (6 g)
    • 大さじ2/3 (10 g)
  • うどん(ゆで)
    200.0 g
  • 鶏ひき肉
    60.0 g
  • かに風味かまぼこ
    1本 (15.0 g)
  • なめこ
    1/4袋 (25 g)
  • しいたけ
    1枚 (19 g)
  • しょうが
    1/2片 (6.3 g)
  • 三つ葉
    2.2 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • 10.0 g
  • A
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 5.0 g
    • みりん
      3.0 g
    • 和風だしの素
      1.0 g
    • 200.0 g
  • B
    • 片栗粉
      6.0 g
    • 10.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    しょうがは半量をせん切り、残りはすりおろします。しいたけとかに風味かまぼこは食べやすい大きさに切り、三つ葉は2cm長さに切ります。
  • 2
    小鍋にサラダ油を弱火で熱し、しょうがのせん切りを炒めます。香りが立ったひき肉と酒を加え、ひき肉の色が変わるまで炒めます。
  • 3
    Aとしょうがのすりおろし、しいたけを加えます。中火で5分ほど煮たら、なめこを加えて煮立たせます。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 4
    Bを加えてとろみをつけ、かに風味かまぼこを加え混ぜます。火を消して、三つ葉を加えます。
  • 5
    鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんを袋の表記時間通りにゆでます。
  • 6
    うどんを器に盛り、4のあんかけをかけたら出来上がりです。
  • 7
    ※うどんのつゆは全体量の7割を可食量として栄養価計算しています。

  • レシピQA

    ここで想定されている和風だしの素は塩分が入っているものでしょうか? こちらのサイトはその辺りが雑です。ちゃんと表記してください。

    • 2022年10月13日

    ご質問ありがとうございます。おいしい健康のレシピで使用している「和風だしの素」は、日本食品標準成分表2020年版(以後「食品成分表」)の「顆粒和風だし」で栄養価計算されており、1gあたりの食塩相当量は「0.4g」となります。食品成分表と表記が異なることもあり、分かりづらく申し訳ございませんでした。今回いただきましたご意見をもとに、サービス改善を重ねて参りたいと思います。なお、「減塩」や「食塩不使用」と記載がない限り、食品成分表に掲載されている一般的な調味料で栄養価計算がされています。また、こちらのレシピは汁を多く含む麺類のため、手順7に記載がある通り、汁は全体の7割を摂取した想定で栄養価計算をしております。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年10月14日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール