このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
415
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
16.8
g
脂質
11.4
g
炭水化物
65.1
g
糖質
61.0
g
食物繊維
4.1
g
カリウム
426
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
42
mg
リン
213
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
71
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
57
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
0.7
mg
エネルギー
415
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
16.8
g
脂質
11.4
g
炭水化物
65.1
g
糖質
61.0
g
食物繊維
4.1
g
カリウム
426
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
42
mg
リン
213
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
71
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
57
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
0.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
米60 g
-
押麦15 g
-
手羽元(1人2本)60 g
-
塩0.3 g
-
こしょう少々
-
しめじ20 g
-
ミニトマト20 g
-
玉ねぎ25 g
-
にんにく1 g
-
バター小さじ1/2 (2 g)
-
酒小さじ1/2強 (3 g)
-
カレー粉小さじ3/4 (1.5 g)
-
ターメリック0.2 g
-
塩小さじ1/6弱 (0.8 g)
-
顆粒コンソメ小さじ1/2 (1.5 g)
-
水100 ml
-
乾燥パセリ少々
-
米60 g
-
押麦15.0 g
-
手羽元(1人2本)92 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.1 g
-
しめじ1/4パック (22 g)
-
ミニトマト2個 (20 g)
-
玉ねぎ1/8個 (27 g)
-
にんにく1/4片 (1.1 g)
-
バター2.0 g
-
酒3.0 g
-
カレー粉1.5 g
-
ターメリック0.2 g
-
塩0.8 g
-
顆粒コンソメ1.5 g
-
水100.0 g
-
乾燥パセリ0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。しめじは小房に分けます。手羽元は塩とこしょうを振り、下味をつけます。
2
フライパンにバターとにんにくを弱火で熱し、香りが立ったら玉ねぎを加えます。中火で玉ねぎがしんなりとするまで炒めます。
3
具材をフライパンの端に寄せ、手羽元を並べます。焼き色が付いたら裏返します。
玉ねぎとにんにくが焦げないように、時々炒めてください。
4
玉ねぎをフライパンの端に寄せ、手羽元を並べ焼き色が付くまで焼きます。
玉ねぎが焦げないように、時々炒めて下さい。
5
酒を振って蓋をして、3分ほど蒸し焼きにします。
加熱時間は2人分の目安です。
6
蓋を取り全体をざっと混ぜたら、半量のカレー粉を振って肉に絡め、火を消します。
7
炊飯釜に米を入れ、分量の水を入れます。残りのカレー粉とターメリック、塩、顆粒コンソメを加えて混ぜます。
8
ミニトマト、しめじ、6を加えて通常の炊飯モードで炊きます。
具材を加えたら混ぜる必要はありません。のせるだけで大丈夫です。
9
炊き上がったら一度肉を取り出し、ご飯をざっくりと混ぜます。肉を戻し、10分ほど蒸らします。
10
器に盛り、パセリを散らして出来上がりです。
レシピQA
-
一人前のご飯の炊き上がりの量は何gですか?糖質も知りたいです。宜しくお願いします!
- 2019年11月16日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピの1人前のご飯の炊き上がり量は「約170g」で、出来上がり量には鶏肉やきのこ等の具材の重さが加わり、全体量としては「約300g/人」となります。 また「糖質量」は「61.4g/人」です。 レシピQAの近くにある『このレシピの栄養価』の「その他の栄養価」左側の行の一番上に記載されておりますので、ご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年11月19日
-
洋風スープの素は何を使えばいいですか?
- 2021年08月23日
-
ご質問ありがとうございます。洋風スープの素は「顆粒(または固形)コンソメ」をご使用ください。小さじ1(3g)で「エネルギー:7kcal」「食塩相当量:1.3g」のもので栄養価を算出しておりますが、お使いのメーカーにより多少異なりますので、商品の栄養表示をご確認いただければと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年08月23日