しいたけと厚揚げの甘辛焼き しいたけと厚揚げの甘辛焼き

しいたけと厚揚げの甘辛焼き

  • エネルギー 135 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

しいたけと厚揚げの甘辛焼き

  • エネルギー 135 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
こうちゃん@さんのレシピ
30分以内

カリッと焼いた厚揚げとしいたけに、甘辛味がよく染みます。青じそとごまの香りにお箸のすすむ一品です。

このレシピのエピソード

ジューシーな厚揚げと、炒めてうまみを濃縮させたしいたけ。めんつゆとしょうがで、失敗しらずの味付け。ついついお箸がすすみそうな一品です。いつもの食卓に、おつまみにもおすすめ。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
135 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
9.7 g
脂質
9.4 g
炭水化物
4.8 g
糖質
3.1 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
179 mg
カルシウム
201 mg
マグネシウム
52 mg
リン
148 mg
2.3 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
135 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
9.7 g
脂質
9.4 g
炭水化物
4.8 g
糖質
3.1 g
食物繊維
1.7 g
カリウム
179 mg
カルシウム
201 mg
マグネシウム
52 mg
リン
148 mg
2.3 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 厚揚げ
    80 g
  • しいたけ
    20 g
  • Aめんつゆ(3倍濃縮)
    小さじ1強 (8 g)
  • A水
    大さじ1 (15 g)
  • Aしょうが(すりおろし)
    1 g
  • A砂糖
    小さじ1/3 (1 g)
  • A一味とうがらし
    少々
  • 青じそ
    0.5 g
  • 白ごま
    小さじ1/6 (0.5 g)
  • 厚揚げ
    80.0 g
  • しいたけ
    1.5枚 (25 g)
  • Aめんつゆ(3倍濃縮)
    8.0 g
  • A水
    15.0 g
  • Aしょうが(すりおろし)
    1/8片未満 (1.3 g)
  • A砂糖
    1.0 g
  • A一味とうがらし
    0.0 g
  • 青じそ
    1枚 (0.5 g)
  • 白ごま
    0.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    厚揚げはぬるま湯で洗い、ペーパータオルで拭きます。厚揚げとしいたけを、食べやすい大きさに切ります。
    厚揚げの油ををぬるま湯で洗うと、あっさり仕上がります。
  • 2
    青じそはせん切りにします。Aをよく混ぜ合わせておきます。
  • 3
    加熱したフライパンに1を入れて、焦げ目がつくまで焼きます。
  • 4
    焦げ目がついたらAを加えて煮立たせます。
  • 5
    器に盛りつけ、青じそ、ごまをかけて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール