

小松菜とイカの炒めもの
- エネルギー 98 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
小松菜とイカの炒めもの
- エネルギー 98 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
15分以内
シンプルな味付けが食材にぴったりの1品。イカに含まれるタウリンは肝臓の強化にも役立つと言われています。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
98
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
12.6
g
脂質
3.7
g
炭水化物
5.1
g
糖質
3.1
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
705
mg
カルシウム
178
mg
マグネシウム
42
mg
リン
204
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
150
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
40
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
2.9
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
268
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
210
µg
ビタミンE
2.2
mg
エネルギー
98
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
12.6
g
脂質
3.7
g
炭水化物
5.1
g
糖質
3.1
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
705
mg
カルシウム
178
mg
マグネシウム
42
mg
リン
204
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
150
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
40
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
2.9
µg
葉酸
117
µg
ビタミンA
268
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
210
µg
ビタミンE
2.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
小松菜100 g
-
イカ60 g
-
ニンニク1.5 g
-
ゴマ油小さじ3/4 (3 g)
-
塩、胡椒0.2 g
-
鶏ガラスープの粉末小さじ1/3強 (1 g)
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水大さじ2/3 (10 g)
-
しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
小松菜1/2束 (120 g)
-
イカ1/4杯 (86 g)
-
ニンニク1/3片 (1.6 g)
-
ゴマ油3.0 g
-
塩、胡椒0.2 g
-
鶏ガラスープの粉末1.0 g
-
片栗粉2.0 g
-
水10.0 g
-
しょうゆ2.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
イカは皮を剥いて食べやすい大きさに切る。
2
小松菜はよく洗い、5センチぐらいに切っておく。
3
ニンニクみじん切りをゴマ油と一緒に中華鍋で弱火で炒める。
4
香りが出てきたら小松菜の茎の部分を入れて強火で炒める。
5
次に葉の部分とイカを入れて塩、胡椒を軽くふる。
6
鶏ガラスープの粉末、片栗粉を水で溶き、中華鍋にまわり入れる。最後はしょうゆで香りをつけて出来上がり。