

新玉葱とササミのサラダ
- エネルギー 60 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
新玉葱とササミのサラダ
- エネルギー 60 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
15分以内
新玉ねぎは辛味が少ないことが特徴で、生でもおいしく食べられるため、加熱に弱い栄養素もしっかり摂れます。
-
手間カット
このレシピのエピソード
肉厚で甘みのある旬の新玉ねぎを生のまま味わいましょう。そのしゃきしゃき感がささみとよく合います。りんご酢のフルーティーな酸味でさわやかな一皿。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
60
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
5.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
5.9
g
糖質
5.1
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
174
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
14
mg
リン
70
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
14
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.23
g
一価不飽和脂肪酸
0.52
g
多価不飽和脂肪酸
0.56
g
エネルギー
60
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
5.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
5.9
g
糖質
5.1
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
174
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
14
mg
リン
70
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
14
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.23
g
一価不飽和脂肪酸
0.52
g
多価不飽和脂肪酸
0.56
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
新玉ねぎ50 g
-
鶏ささみ20 g
-
A酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
A塩0.2 g
-
Bりんご酢小さじ1弱 (4 g)
-
Bぽん酢しょうゆ小さじ2/3 (4 g)
-
Bみりん小さじ1/3 (2 g)
-
Bごま油小さじ1/4 (1 g)
-
B砂糖0.2 g
-
Cかつお節少々
-
Cごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
新玉ねぎ1/4個 (53 g)
-
鶏ささみ1/2本 (21 g)
-
A酒2.5 g
-
A塩0.2 g
-
Bりんご酢4.0 g
-
Bぽん酢しょうゆ4.0 g
-
Bみりん2.0 g
-
Bごま油1.0 g
-
B砂糖0.2 g
-
Cかつお節0.1 g
-
Cごま0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
新玉ねぎを包丁またはスライサーで薄切りにします。水にはさらさず、そのまま15分ほど置きます。

2
ささみの筋を取ってAをまぶし、電子レンジ(600W)で30秒加熱し、一度ひっくり返し、さらに30秒加熱します。
電子レンジの加熱時間は2人分の目安です。
3
触れられる程度にささみを冷まし、適当な大きさに裂きます。
4
Bをボウルに入れて丁寧に混ぜ、玉ねぎ、ささみを入れて和えます。

5
冷蔵庫で1時間以上冷やします。※ 途中で1、2度、全体を混ぜると均一にドレッシングが絡みます。
6
盛り付ける直前にもう一度全体を混ぜ、皿に盛り付けて、Cをかけたら出来上がりです。
