

野菜ジュースで煮込みハンバーグ
- エネルギー 282 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
野菜ジュースで煮込みハンバーグ
- エネルギー 282 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内
野菜ジュースで煮込んだアイデアレシピ。野菜嫌いの方にも取り入れやすい1品です。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
282
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
13.4
g
脂質
18.6
g
炭水化物
14.6
g
糖質
13.6
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
435
mg
カルシウム
43
mg
マグネシウム
25
mg
リン
123
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
3.5
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
78
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.1
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
188
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
13
µg
ビタミンE
1.1
mg
エネルギー
282
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
13.4
g
脂質
18.6
g
炭水化物
14.6
g
糖質
13.6
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
435
mg
カルシウム
43
mg
マグネシウム
25
mg
リン
123
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
3.5
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
78
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.1
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
188
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
13
µg
ビタミンE
1.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
牛ひき肉60 g
-
玉ねぎ40 g
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
乾燥パン粉大さじ1と1/3 (4 g)
-
牛乳大さじ1 (15 g)
-
卵10 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
ナツメグ少々
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
乾燥パセリ少々
-
ソース
-
野菜ジュース(食塩不使用)40 g
-
赤ワイン大さじ1と1/3 (20 g)
-
ケチャップ小さじ1と1/3 (8 g)
-
中濃ソース小さじ1弱 (5 g)
-
砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
-
牛ひき肉60.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
オリーブ油2.0 g
-
乾燥パン粉4.0 g
-
牛乳15.0 g
-
卵1/4個 (12 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
ナツメグ0.1 g
-
サラダ油2.0 g
-
乾燥パセリ0.1 g
-
ソース
-
野菜ジュース(食塩不使用)40.0 g
-
赤ワイン20.0 g
-
ケチャップ8.0 g
-
中濃ソース5.0 g
-
砂糖1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
パン粉を牛乳に浸します。
2
玉ねぎはみじん切りにします。オリーブ油を弱火で熱したフライパンで飴色になるまで炒め、一度バットに取り出し粗熱を取ります。
3
ボウルにサラダ油と乾燥パセリ、ソース以外の材料を入れます。白っぽくなるまで練り混ぜたら等分に分け、俵型に成形します。
タネを両手でキャッチボールをするようにして、軽く空気を抜いてください。
4
1のフライパンを軽く拭き、サラダ油を中火で熱します。3のタネを並べ、両面に軽く焼き色がつくまで焼きます。
ソースで煮込むので、中まで完全に火が通っていなくても大丈夫です。
5
ソースの材料を加え、弱火で10~15分ほどとろみがでるまで煮込みます。
加熱時間は2人分の目安です。
6
器に盛り、乾燥パセリを振って出来上がりです。
レシピQA
-
野菜ジュースはどんな物を選ぶといいのでしょうか?
- 2019年05月20日
-
ご質問ありがとうございます。 野菜ジュースは、ソースが甘くなりすぎないように、果物が入っていない「野菜のみ」を使用したものがおすすめです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年05月21日