このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
460
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
18.3
g
脂質
15.7
g
炭水化物
66.5
g
糖質
61.7
g
食物繊維
4.8
g
カリウム
618
mg
カルシウム
53
mg
マグネシウム
46
mg
リン
207
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
3.3
mg
ヨウ素
1202
µg
コレステロール
52
mg
ビタミンB1
0.59
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
63
mg
ビタミンB6
0.52
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
88
µg
ビタミンA
26
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
67
µg
ビタミンE
1.7
mg
エネルギー
460
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
18.3
g
脂質
15.7
g
炭水化物
66.5
g
糖質
61.7
g
食物繊維
4.8
g
カリウム
618
mg
カルシウム
53
mg
マグネシウム
46
mg
リン
207
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
3.3
mg
ヨウ素
1202
µg
コレステロール
52
mg
ビタミンB1
0.59
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
63
mg
ビタミンB6
0.52
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
88
µg
ビタミンA
26
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
67
µg
ビタミンE
1.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
ご飯150 g
-
豚ひき肉70 g
-
白菜80 g
-
赤パプリカ30 g
-
しいたけ20 g
-
貝割れ菜5 g
-
しょうが1 g
-
にんにく1 g
-
サラダ油小さじ3/4 (3 g)
-
A
-
だし汁(かつお・昆布)80 ml
-
酒小さじ1 (5 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
みりん小さじ1/2 (3 g)
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
水小さじ1 (5 g)
-
-
ご飯150.0 g
-
豚ひき肉70.0 g
-
白菜3/4枚 (85 g)
-
赤パプリカ1/4個 (33 g)
-
しいたけ1.5枚 (25 g)
-
貝割れ菜1/8パック (5.0 g)
-
しょうが1/8片未満 (1.3 g)
-
にんにく1/4片 (1.1 g)
-
サラダ油3.0 g
-
A
-
だし汁(かつお・昆布)80.0 g
-
酒5.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
みりん3.0 g
-
塩1.0 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉3.0 g
-
水5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
白菜と赤パプリカ、しいたけは1cm角に切ります。貝割れ菜は食べやすい長さに切り、しょうがとにんにくはみじん切りにします。
2
フライパンにサラダ油を弱火で熱し、しょうがとにんにくを炒めます。
3
香りが立ったら、豚ひき肉を加えます。中火でそぼろ状になるまで炒めます。
4
白菜と赤パプリカ、しいたけを加えてさっと炒めます。全体が混ざったらAを加えて、弱火で5分ほど煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。アクが出たら取り除いてください。
5
具を寄せて空いたところに水溶き片栗粉を加えます。軽く混ぜて全体と合わせ、とろみがついたら火を消します。
6
器にご飯を盛り、5をかけます。貝割れ菜をのせて出来上がりです。
レシピQA
-
パプリカと赤ピーマンで表記ブレがあるのと、パプリカを投入するタイミングが書いていないので、修正していただけると助かります。
- 2021年10月31日
-
貴重なご連絡、誠にありがとうございます。記載に誤りがあり申し訳ございません。手順3にて、白菜、しいたけとともに加えて炒めていただけたらと思います。レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけましたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年11月01日