このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
429
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
16.2
g
脂質
12.3
g
炭水化物
69.9
g
糖質
62.3
g
食物繊維
7.6
g
カリウム
707
mg
カルシウム
80
mg
マグネシウム
59
mg
リン
198
mg
鉄
2.6
mg
亜鉛
2.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
38
mg
ビタミンB1
0.49
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
45
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
100
µg
ビタミンA
49
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
1.7
mg
エネルギー
429
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
16.2
g
脂質
12.3
g
炭水化物
69.9
g
糖質
62.3
g
食物繊維
7.6
g
カリウム
707
mg
カルシウム
80
mg
マグネシウム
59
mg
リン
198
mg
鉄
2.6
mg
亜鉛
2.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
38
mg
ビタミンB1
0.49
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
45
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
100
µg
ビタミンA
49
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
1.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦2割)150 g
-
豚ひき肉40 g
-
キャベツ100 g
-
玉ねぎ40 g
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
カレー粉小さじ1と1/4 (2.5 g)
-
塩0.5 g
-
A
-
トマト水煮(カット)80 g
-
にんにく(すりおろし)1 g
-
みそ大さじ1/2 (9 g)
-
ケチャップ小さじ1 (6 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
-
麦ご飯(押麦2割)150.0 g
-
豚ひき肉40.0 g
-
キャベツ2.5枚 (120 g)
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
オリーブ油2.0 g
-
カレー粉2.5 g
-
塩0.5 g
-
A
-
トマト水煮(カット)1/6カン (80.0 g)
-
にんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
みそ9.0 g
-
ケチャップ6.0 g
-
酒5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツは1cm角に切り、玉ねぎは粗みじん切りにします。

2
鍋にオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎを炒めます。透明になってきたらひき肉を加え、ひき肉の色が変わるまで炒めます。
3
カレー粉と塩を加え、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、キャベツを加えて炒め合わせます。

4
しんなりとしてキャベツのカサが半分になったら、Aを加えて混ぜます。蓋をして弱火で5分ほど煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。

5
蓋を開けて中火にし、水分を飛ばしながら炒めます。器にご飯を盛り、4のルウをかけたら出来上がりです。
レシピQA
-
子どもも食べられるカレーですか? もし辛い場合はどうすれば子どもが食べられる味になりますか?
- 2020年04月08日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは、お子様には少し辛めの味付けかもしれません。そのため、カレー粉を半量にしてお作りいただければと思います。 また、玉ねぎをきつね色になるまで弱火でじっくりと炒めていただくと、玉ねぎの甘味がプラスされますので、よりお子様にも召し上がっていただけるような味付けになるかと思います。玉ねぎは電子レンジ(600w)で予め1分ほど加熱してから炒めると、水分が飛びやすくなり炒め時間を短縮できます。(加熱時間は2人分の目安です)参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年04月08日