大豆と鶏ひき肉の大葉はさみ焼き 大豆と鶏ひき肉の大葉はさみ焼き

大豆と鶏ひき肉の大葉はさみ焼き

  • エネルギー 204 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g

大豆と鶏ひき肉の大葉はさみ焼き

  • エネルギー 204 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g
ぽろん526さんのレシピ
45分以内

粗めに潰した大豆の食感がおいしさのポイントです。おつまみにもぴったり。パリッと焼けた青じそが香ばしく食欲をそそります。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
204 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
13.9 g
脂質
12.6 g
炭水化物
10.1 g
糖質
5.9 g
食物繊維
4.2 g
カリウム
264 mg
カルシウム
105 mg
マグネシウム
51 mg
リン
167 mg
1.8 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
76 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.19 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
31 µg
ビタミンA
55 µg
ビタミンD
0.6 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
0.8 mg
エネルギー
204 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
13.9 g
脂質
12.6 g
炭水化物
10.1 g
糖質
5.9 g
食物繊維
4.2 g
カリウム
264 mg
カルシウム
105 mg
マグネシウム
51 mg
リン
167 mg
1.8 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
76 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.19 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
31 µg
ビタミンA
55 µg
ビタミンD
0.6 µg
ビタミンK
23 µg
ビタミンE
0.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 大豆水煮
    50 g
  • 青じそ
    1.5 g
  • ごま油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 小さじ1 (5 g)
  • A
    • 鶏ひき肉
      25 g
    • 15 g
    • 長ねぎ
      10 g
    • 白ごま
      小さじ1 (3 g)
    • 片栗粉
      大さじ1/2 (4.5 g)
    • 小さじ1/2 (2.5 g)
    • しょうゆ
      小さじ1/3 (2 g)
    • みそ
      小さじ1/3 (2 g)
    • ごま油
      小さじ1/4 (1 g)
    • こしょう
      少々
  • 大豆水煮
    50.0 g
  • 青じそ
    3枚 (1.5 g)
  • ごま油
    2.0 g
  • 5.0 g
  • A
    • 鶏ひき肉
      25.0 g
    • 1/3個 (15 g)
    • 長ねぎ
      1/8本 (17 g)
    • 白ごま
      3.0 g
    • 片栗粉
      4.5 g
    • 2.5 g
    • しょうゆ
      2.0 g
    • みそ
      2.0 g
    • ごま油
      1.0 g
    • こしょう
      0.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    長ねぎはみじん切りにします。
  • 2
    大豆はボウルに入れてマッシャー等で形が少し残る程度までつぶします。
  • 3
    2のボウルにAを加え、粘りけが出るまでよくこねてタネを作ります。1人3個付けになるように等分し、軽く丸めます。
  • 4
    青じその裏側を上にしてまな板などに並べ、1つずつ3の肉だねをのせます。青じそで包むようにはさみ、1cmの厚さにします。
  • 5
    フライパンにごま油を中火で熱し、4を焼きます。5分ほど焼いたら裏返し、弱火でさらに5分ほど焼きます。
    加熱時間は2人分の目安です。火加減が強いと青じそが焦げてしまうのでご注意ください。
  • 6
    酒を加えて蓋をし、2分ほど蒸し焼きにします。蓋を外し、水けを飛ばして出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール