高知彩り野菜のドライカレー 高知彩り野菜のドライカレー

高知彩り野菜のドライカレー

  • エネルギー 447 kcal
  • 食塩相当量 1.8 g

高知彩り野菜のドライカレー

  • エネルギー 447 kcal
  • 食塩相当量 1.8 g
30分以内

一般のカレーは1皿当たり塩分が2~3g位ですが、ドライカレーだと塩分を控えめにできます。「ハートレシピ 高知編 」より
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
447 kcal
食塩相当量
1.8 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
13.6 g
炭水化物
69.1 g
糖質
63.7 g
食物繊維
5.4 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
2.7 g
カリウム
728 mg
カルシウム
60 mg
マグネシウム
66 mg
リン
159 mg
2.8 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
45 mg
ビタミンB1
0.25 mg
ビタミンB2
0.18 mg
ビタミンC
47 mg
ビタミンB6
0.48 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
73 µg
ビタミンA
66 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
3.3 mg
飽和脂肪酸
2.84 g
一価不飽和脂肪酸
6.56 g
多価不飽和脂肪酸
1.40 g
エネルギー
447 kcal
食塩相当量
1.8 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
13.6 g
炭水化物
69.1 g
糖質
63.7 g
食物繊維
5.4 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
2.7 g
カリウム
728 mg
カルシウム
60 mg
マグネシウム
66 mg
リン
159 mg
2.8 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
45 mg
ビタミンB1
0.25 mg
ビタミンB2
0.18 mg
ビタミンC
47 mg
ビタミンB6
0.48 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
73 µg
ビタミンA
66 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
3.3 mg
飽和脂肪酸
2.84 g
一価不飽和脂肪酸
6.56 g
多価不飽和脂肪酸
1.40 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 雑穀ご飯
    180 g
  • 鶏もも肉
    50 g
  • 玉ねぎ
    40 g
  • パプリカ
    15 g
  • しめじ
    20 g
  • トマト
    80 g
  • ピーマン
    10 g
  • オリーブ油
    小さじ1 (4 g)
  • カレー粉
    大さじ1/2 (3 g)
  • コンソメ
    小さじ2/3 (2 g)
  • 大さじ2 (30 g)
  • 0.3 g
  • こしょう
    少々
  • ウスターソース
    小さじ1弱 (5 g)
  • ケチャップ
    小さじ1弱 (5 g)
  • 雑穀ご飯
    180.0 g
  • 鶏もも肉
    50.0 g
  • 玉ねぎ
    1/4個 (43 g)
  • パプリカ
    1/8個 (17 g)
  • しめじ
    1/4パック (22 g)
  • トマト
    1/2個 (82 g)
  • ピーマン
    1/3個 (12 g)
  • オリーブ油
    4.0 g
  • カレー粉
    3.0 g
  • コンソメ
    2.0 g
  • 30.0 g
  • 0.3 g
  • こしょう
    0.1 g
  • ウスターソース
    5.0 g
  • ケチャップ
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏もも肉はこま切れに、玉ねぎやパプリカ、しめじ、ピーマンは、さいの目切りにしておく。トマトは一口大にカットする。
  • 2
    フライパンを火にかけて、油を熱し、玉ねぎを炒め、透明になったら鶏もも肉を入れて炒める。
  • 3
    続いて、パプリカ、しめじ、ピーマンを入れて炒めて、塩こしょうをする。
  • 4
    コンソメを水に溶かしてカレー粉と混ぜ、次にウスターソース、ケチャップを加えて混ぜる。
  • 5
    3に4の調味料を加えて炒め、最後にトマトを入れて炒める。トマトが馴染んだら火を止める。
  • 6
    皿に雑穀ご飯とドライカレーを盛りつける。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール