さといも煮で「いも餅」 さといも煮で「いも餅」

さといも煮で「いも餅」

  • エネルギー 66 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g

さといも煮で「いも餅」

  • エネルギー 66 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g
おいしい健康
15分以内

さといもは、いもの仲間の中でもカロリーが低め。簡単に出来て、おやつにも、お弁当のすき間にもお役立ちの1品です。
  • 手順を簡素化


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
66 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
1.5 g
脂質
0.9 g
炭水化物
13.0 g
糖質
13.0 g
食物繊維
0.0 g
カリウム
4 mg
カルシウム
1 mg
マグネシウム
2 mg
リン
2 mg
0.1 mg
亜鉛
0.0 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
2 mg
ビタミンB1
0.00 mg
ビタミンB2
0.00 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.00 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
0 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.0 mg
エネルギー
66 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
1.5 g
脂質
0.9 g
炭水化物
13.0 g
糖質
13.0 g
食物繊維
0.0 g
カリウム
4 mg
カルシウム
1 mg
マグネシウム
2 mg
リン
2 mg
0.1 mg
亜鉛
0.0 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
2 mg
ビタミンB1
0.00 mg
ビタミンB2
0.00 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.00 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
0 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.0 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • さといも煮
    50 g
  • 片栗粉
    小さじ1 (3 g)
  • バター(有塩)
    小さじ1/4 (1 g)
  • 青海苔(あれば)
    少々
  • さといも煮
    50.0 g
  • 片栗粉
    3.0 g
  • バター(有塩)
    1.0 g
  • 青海苔(あれば)
    0.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ※レシピの画像は2人分です。
  • 2
    さといも煮は袋の上からつぶし、ボウルに入れて片栗粉と混ぜ合わせます。
  • 3
    1人当たり2個になるように等分し、それぞれを平たい楕円形にまとめます。
  • 4
    フライパンを熱してバターを入れます。溶けてきたら、3を入れ、焦げ目がつくまで両面焼きます。
  • 5
    仕上げに青海苔を振って出来上がりです。

  • レシピQA

    里芋はカリウムが多いと聞きますがとても少なく表示されています。煮た里芋はそこまでカリウムが減るのでしょうか。

    • 2020年02月22日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは市販の「さといも煮」を使用しておりますが、カリウム量は製造元でも分析されておらず不明のため、栄養価に含まれておりませんでした。 栄養価の表示に不備があり、大変申し訳ございません。 同量(50g/人)の「里いも(生)」で計算した場合のカリウム量は『324mg/人』になります。実際の「さといも煮」のカリウム量は煮汁への流出もあるためこの数値よりは低くなると考えられますが、ご参考いただければと思います。 今後、栄養価が不明なものの表示につきまして社内で検討してまいります。 貴重なご指摘に心より感謝申し上げます。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年02月25日

    カリウムの量の表示が少ない為にこのレシピが腎臓病の方におすすめになってしまっています。

    • 2020年02月28日

    ご連絡いただきありがとうございます。 詳しくお調べしたところ、ご質問のような事象が生じていることが確認されました。 今後の対応といたしましては、このような事象が確認されたレシピを取り下げ、カリウム制限が必要な方に表示されないようにいたします。 ご不便、ご心配をおかけし誠に申し訳ございませんでした。 皆様に安心してご利用いただくために、より細心の注意を払いレシピ監修に努めてまいります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年02月28日

    アプリをインストール