このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
32
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
1.3
g
脂質
1.1
g
炭水化物
5.8
g
糖質
4.0
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
196
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
17
mg
リン
31
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.4
mg
エネルギー
32
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
1.3
g
脂質
1.1
g
炭水化物
5.8
g
糖質
4.0
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
196
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
17
mg
リン
31
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
なす80 g
-
油小さじ1/4 (1 g)
-
水大さじ2 (30 g)
-
めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1強 (8 g)
-
しょうが(すりおろし)1.5 g
-
なす1本 (89 g)
-
油1.0 g
-
水30.0 g
-
めんつゆ(3倍濃縮)8.0 g
-
しょうが(すりおろし)1.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすは縦半分に切り、高さの半分くらいまで斜めに切り込みを入れます。
2
1の表面に薄く油を塗り、めんつゆ、水とともに耐熱容器に入れます。
3
ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱します。※加熱時間は2人分の目安です。
4
取り出して上下を返し、再度ラップをかけて約2分加熱します。そのまま冷まして味をなじませます。
5
器に盛りつけ、しょうがをのせます。
レシピQA
-
結構切り込みを入れたのですが、ナスの硬い部分が残ります。レンジを使えば柔らかくなりますか? 年齢層が高いので、皮も食べられるといいのですが、次回は皮をよく剥いてみようと思います あと、もう少しだけ味を濃くするには、少しめんつゆを足すのか、ほかの調味料がいいのでしょうか?
- 2022年07月10日
-
ご質問ありがとうございます。電子レンジで作った場合で皮がかたい場合は、様子を見ながら追加で30秒ずつ加熱してください。鍋でお作りになられる場合は煮汁が少ないため4人分から調理してください。なすをサラダ油で両面に焼き色が付くまで焼いた後、水とめんつゆを加え、落し蓋と蓋をして弱火で3分ほど加熱し、皮がかたい場合は様子をみながら追加で30秒ずつ加熱してください。また、年齢が上がるにつれ咀嚼嚥下機能が落ちていくこともございますので、皮をむいていただくのも良いかと思います。なお、食塩量を増やさずに味をはっきりさせる工夫として、①しょうがを増やす、②少量のかつお節をかけて風味を足す、③煮汁を煮詰める、といったことをしていただくと良いかもしれません。調味料を増やす場合は、めんつゆ(3倍濃縮)を少しずつ追加していただくのが良いかと思います(5gで食塩相当量0.5gのものを使用)。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年07月11日