このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
123
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
7.6
g
炭水化物
4.9
g
糖質
3.9
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
211
mg
カルシウム
62
mg
マグネシウム
33
mg
リン
144
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
185
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.24
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.12
mg
ビタミンB12
0.8
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
115
µg
ビタミンD
1.9
µg
ビタミンK
17
µg
ビタミンE
0.9
mg
エネルギー
123
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
9.3
g
脂質
7.6
g
炭水化物
4.9
g
糖質
3.9
g
食物繊維
1.0
g
カリウム
211
mg
カルシウム
62
mg
マグネシウム
33
mg
リン
144
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
0.9
mg
ヨウ素
18
µg
コレステロール
185
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.24
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.12
mg
ビタミンB12
0.8
µg
葉酸
42
µg
ビタミンA
115
µg
ビタミンD
1.9
µg
ビタミンK
17
µg
ビタミンE
0.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
卵(Mサイズ)50 g
-
しょうゆ(卵用)小さじ1/3 (2 g)
-
絹ごし豆腐40 g
-
しいたけ10 g
-
小ねぎ5 g
-
紅しょうが2 g
-
サラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
あん
-
だし汁(かつお)70 ml
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
みりん小さじ1/3 (2 g)
-
塩0.1 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水小さじ1弱 (4 g)
-
-
卵(Mサイズ)1個 (58.1 g)
-
しょうゆ(卵用)2.0 g
-
絹ごし豆腐1/8丁 (40.0 g)
-
しいたけ3/4枚 (13 g)
-
小ねぎ5.6 g
-
紅しょうが2.0 g
-
サラダ油1.0 g
-
あん
-
だし汁(かつお)70.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
みりん2.0 g
-
塩0.1 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉2.0 g
-
水4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
しいたけはじくとかさに分けてそれぞれ薄く切ります。小ねぎは小口切り、紅しょうがはみじん切りにします。
2
ボウルに卵を溶き、豆腐、しいたけ、小ねぎ、紅しょうが、しょうゆを加えてよく混ぜます。
豆腐は粗くくずしながら混ぜて下さい。
3
フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を流し入れ大きく混ぜます。半熟状になったら、器に盛ります。
ヘラなどを使うのがおすすめです。
4
鍋にあんの材料を入れ、中火で熱します。ふつふつとしてきたら弱火にし、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
5
4のあんを3の卵の上にかけたら出来上がりです。
レシピQA
-
全てのメニューですが、レシピのおかずの他に米等、食べて良いのですか?
- 2023年01月07日
-
ご質問ありがとうございます。おかずのレシピには、ご飯などの主食を組み合わせてお召上がりいただければと思います。おいしい健康には、お好みの主菜や副菜などのおかずに、主食(ご飯、めん、パンなど)や汁ものなどを組み合わせた献立単位で、ご自身の食事基準に合った栄養素量を確認できる機能がございます。「献立を作る」をタップしたあとにお好みのおかず(主菜や副菜)を選んだら、食事基準に合う主食や汁ものもプラスして、栄養素のバランスが良い献立をお作りいただければと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年01月10日