

春雨サラダ
- エネルギー 127 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
春雨サラダ
- エネルギー 127 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
ごまの風味とさわやかな酸味をまとった春雨に、ハムのうまみとシャキシャキ野菜のハーモニー。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピのエピソード
春雨にあえたドレッシングの酸味と、ごま油の香りが食欲を誘います。
春雨は冷めると硬くなるので、ちょっとゆですぎたかな?と思うくらい、やわらかくゆでておきましょう。きゅうりやハム、にんじんは太さをそろえて切るのがポイント。太さが揃っていると食べやすく、口の中で絶妙な味わいのハーモニーが生まれます。
ツルリと喉ごしのよい春雨に、食感の違いが楽しい野菜やハム、白ごまを合わせたさわやかな風味のサラダです。
春雨は冷めると硬くなるので、ちょっとゆですぎたかな?と思うくらい、やわらかくゆでておきましょう。きゅうりやハム、にんじんは太さをそろえて切るのがポイント。太さが揃っていると食べやすく、口の中で絶妙な味わいのハーモニーが生まれます。
ツルリと喉ごしのよい春雨に、食感の違いが楽しい野菜やハム、白ごまを合わせたさわやかな風味のサラダです。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
127
kcal
たんぱく質
3.6
g
脂質
6.3
g
炭水化物
14.2
g
糖質
12.8
g
コレステロール
6
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
157
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
19
mg
リン
83
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
111
µg
ビタミンE
0.2
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
14
µg
ビタミンC
12
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
127
kcal
たんぱく質
3.6
g
脂質
6.3
g
炭水化物
14.2
g
糖質
12.8
g
コレステロール
6
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
157
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
19
mg
リン
83
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
111
µg
ビタミンE
0.2
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
14
µg
ビタミンC
12
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
春雨12 g
-
にんじん15 g
-
きゅうり25 g
-
ハム15 g
-
塩0.3 g
-
白炒りごま小さじ2/3 (2 g)
-
ドレッシング
-
酢小さじ1弱 (4 g)
-
しょうゆ小さじ3/4 (4.5 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
ごま油小さじ3/4 (3 g)
-
-
春雨12.0 g
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
きゅうり1/4本 (26 g)
-
ハム15.0 g
-
塩0.3 g
-
白炒りごま2.0 g
-
ドレッシング
-
酢4.0 g
-
しょうゆ4.5 g
-
砂糖0.5 g
-
ごま油3.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
にんじんは皮をむき、4〜5cm長さのせん切りにします。
2
きゅうりは薄い斜め輪切りにしてから、3〜4mmの細切りにします。
3
きゅうりは、塩を振ってしんなりしたら水けを絞ります。
あまり硬く絞らず、軽く絞ります。きゅうりの水分は春雨が吸ってくれます。

4
春雨とにんじんは、5分ほどやわらかくなるまで一緒にゆでて、ゆで汁を切ります。春雨が長いときは食べやすい長さに切ります。
春雨はちょっとゆですぎたかな?と思うくらいでも大丈夫です。ゆで具合が足りないと、冷めてから固くなってしまいます。

5
ハムはきゅうりと同じくらいのせん切りにします。
6
ボウルにドレッシングの調味料を入れて混ぜ、その中に具材をすべて入れて混ぜます。
お好みで、すりおろしたにんにく少々を入れてもおいしいです。

7
器に盛り付けて出来上がりです。
