このレシピのエピソード
食卓にあるとうれしい、ホクホクのかぼちゃの煮物です。
はじめは水と砂糖だけで煮て、かぼちゃの甘みを引き出します。かぼちゃが煮えてきたら、仕上げにしょうゆを少しだけ。しょうゆの風味と塩気で味が引き締まり、ちょうどよい加減に仕上がります。
甘くてやわらかいかぼちゃの煮物は、なんだかほっこり、やさしい気持ちにしてくれます。夏は冷やして、おやつにするのもおすすめです。
はじめは水と砂糖だけで煮て、かぼちゃの甘みを引き出します。かぼちゃが煮えてきたら、仕上げにしょうゆを少しだけ。しょうゆの風味と塩気で味が引き締まり、ちょうどよい加減に仕上がります。
甘くてやわらかいかぼちゃの煮物は、なんだかほっこり、やさしい気持ちにしてくれます。夏は冷やして、おやつにするのもおすすめです。
このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
118
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.4
g
炭水化物
30.8
g
糖質
26.6
g
食物繊維
4.2
g
カリウム
544
mg
カルシウム
18
mg
マグネシウム
31
mg
リン
53
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
52
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
396
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
5.9
mg
エネルギー
118
kcal
食塩相当量
0.1
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.4
g
炭水化物
30.8
g
糖質
26.6
g
食物繊維
4.2
g
カリウム
544
mg
カルシウム
18
mg
マグネシウム
31
mg
リン
53
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
52
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
396
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
5.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かぼちゃ120 g
-
砂糖大さじ2/3 (6 g)
-
しょうゆ小さじ1/6 (1 g)
-
水少々
-
かぼちゃ1/8個 (130 g)
-
砂糖6.0 g
-
しょうゆ1.0 g
-
水0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かぼちゃは種とわたをスプーンですくい出してから、3cm角に切ります。
2
鍋にかぼちゃを皮目を下にして入れ、ひたひたの水、砂糖を加えて火にかけます。

3
煮立ったら、落とし蓋をして弱火で煮ます。
落し蓋はクッキングシートでも代用できます。
4
かぼちゃが柔らかくなったら、鍋をかたむけて煮汁にしょうゆを加えます。全体に回して火を止め、そのままおいて味を含ませます。
かぼちゃではなく煮汁にしょうゆを入れると、かぼちゃ全体に均一にしょうゆがまわります。

5
器に盛り付けて出来上がりです。

レシピQA
-
これ分量間違ってませんか? かぼちゃが一回で食べる量には思えないです。
- 2022年07月04日
-
のかぼちゃを使用しており、他の副菜よりややボリュームのある仕上がりとなっております。組み合わせる主菜や主食により、多すぎると感じられることもあると思いますが、その際は量を半分にするなどして調整いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年07月04日