

脂質を抑えた クリームシチュー
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
脂質を抑えた クリームシチュー
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
30分以内
さらっとした口当たりのクリームシチュー。小麦粉、バターの量は少なめに、鶏肉は皮を取り除くことで、エネルギーを抑えます。
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
9.1
g
炭水化物
20.1
g
糖質
16.8
g
食物繊維
3.3
g
カリウム
721
mg
カルシウム
124
mg
マグネシウム
40
mg
リン
234
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
12
µg
コレステロール
70
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
21
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
471
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
15.5
g
脂質
9.1
g
炭水化物
20.1
g
糖質
16.8
g
食物繊維
3.3
g
カリウム
721
mg
カルシウム
124
mg
マグネシウム
40
mg
リン
234
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
12
µg
コレステロール
70
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
21
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
471
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも肉(皮なし)60 g
-
玉ねぎ60 g
-
にんじん60 g
-
かぶ60 g
-
小麦粉小さじ1と1/3 (4 g)
-
白ワイン大さじ1と2/3 (25 g)
-
水70 ml
-
牛乳70 ml
-
バター小さじ1 (4 g)
-
塩小さじ1/6強 (1.2 g)
-
粗びき黒こしょう少々
-
鶏もも肉(皮なし)60.0 g
-
玉ねぎ1/3個 (64 g)
-
にんじん1/2本 (67 g)
-
かぶ1個 (71 g)
-
小麦粉4.0 g
-
白ワイン25.0 g
-
水70.0 g
-
牛乳70.0 g
-
バター4.0 g
-
塩1.2 g
-
粗びき黒こしょう0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
鶏肉は皮を取り除いて常温に戻しておきます。
鶏肉が冷たいと中まで火が通りにくくなるので、しっかり常温に戻します。

2
作り方
1
玉ねぎは3cm幅のくし形切りに、にんじんは6cmの長さに切り、縦に4つ割りにします。かぶは1個を半分に切ります。
皮をむいていますが、にんじんやかぶは皮付きで作ると味に深みが出ます。

2
鶏肉は5cm角に切って小麦粉をまぶします。
まぶした小麦粉は肉のうまみを閉じ込め、とろみをつけるルウの代わりになります。
3
鍋を中火で熱してバターを入れ、鶏肉とまぶした時に残った小麦粉も一緒に加えたら、軽く焼き目を付けます。
白く仕上げるため、鶏肉は軽く焼き目をつける程度で、焦がさないように注意します。
4
玉ねぎとにんじん、かぶを加えてさっと炒めたら、白ワイン、水を加えます。アクを取りながら中火で煮立たせます。
5
蓋をして弱火で約15分煮ます。牛乳を加え、煮立つ直前で火を消します。
加熱時間は2人分の目安です。牛乳は煮立たせると分離してしまうので、注意しましょう。
6
塩と粗びき黒こしょうで味付けをして完成です。