塩分控えめ 具だくさん豚汁 塩分控えめ 具だくさん豚汁

塩分控えめ 具だくさん豚汁

  • エネルギー 106 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g

塩分控えめ 具だくさん豚汁

  • エネルギー 106 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g
おいしい健康
45分以内

豚肉はもも肉を使うことで脂質をカット。じゃがいもやにんじんを薄く切ると、火の通りが早くなり調理時間が短くなります。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
106 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
8.0 g
脂質
4.5 g
炭水化物
8.9 g
糖質
5.7 g
食物繊維
3.2 g
水溶性食物繊維
1.3 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
369 mg
カルシウム
22 mg
マグネシウム
28 mg
リン
108 mg
0.7 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
1800 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.32 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.18 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
65 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.26 g
一価不飽和脂肪酸
1.75 g
多価不飽和脂肪酸
1.01 g
エネルギー
106 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
8.0 g
脂質
4.5 g
炭水化物
8.9 g
糖質
5.7 g
食物繊維
3.2 g
水溶性食物繊維
1.3 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
369 mg
カルシウム
22 mg
マグネシウム
28 mg
リン
108 mg
0.7 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
1800 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.32 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.18 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
65 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.26 g
一価不飽和脂肪酸
1.75 g
多価不飽和脂肪酸
1.01 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 豚もも薄切り肉
    30 g
  • じゃがいも
    20 g
  • にんじん
    10 g
  • ごぼう
    10 g
  • 長ねぎ
    10 g
  • サラダ油
    小さじ1/4 (1 g)
  • 大さじ1/2 (7.5 g)
  • だし汁(かつお・昆布)
    120 ml
  • みそ
    小さじ1 (6 g)
  • 七味とうがらし(お好みで)
    少々
  • 豚もも薄切り肉
    30.0 g
  • じゃがいも
    1/6個 (22 g)
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • ごぼう
    1/8本未満 (11 g)
  • 長ねぎ
    1/8本 (17 g)
  • サラダ油
    1.0 g
  • 7.5 g
  • だし汁(かつお・昆布)
    120.0 g
  • みそ
    6.0 g
  • 七味とうがらし(お好みで)
    0.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ごぼうは3mm厚さの斜め切りにし、水に5分ほどさらします。
    ごぼうは皮に香りがあるので、皮はむかずに使います。
  • 2
    じゃがいもとにんじんは5mm厚さの半月切りにします。
    具材を薄めに切ると、火の通りが早くなります。
  • 3
    長ねぎは1cm長さのぶつ切りにします。豚肉は3cm幅に切ります。
    長ねぎは加熱することで甘くなるので、大きめに切るのがおすすめです。
  • 4
    鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉を炒めます。色が変わったら、長ねぎ以外の野菜を加えてさっと炒め、酒を回し入れます。
  • 5
    だし汁を加えて強火にし、沸騰したら火を弱めてアクを取ります。野菜がやわらかくなるまで蓋をして10分ほど煮ます。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 6
    長ねぎを加えてさっと煮て、みそを煮汁で溶いて加えたら沸騰直前で火を消します。
    みそは香りが飛ばないように最後に入れます。
  • 7
    器に盛り、お好みで七味とうがらしを振ります。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール