

脂質控えめ 牛もも肉のステーキ
- エネルギー 168 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
脂質控えめ 牛もも肉のステーキ
- エネルギー 168 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内+下準備
サーロインではなく、もも肉にすることで脂質量を抑えます。厚みのある肉を選ぶと外はカリっと、中はジューシーな焼き上がりに。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
168
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
16.6
g
脂質
11.6
g
炭水化物
0.6
g
糖質
0.3
g
食物繊維
0.3
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.2
g
カリウム
306
mg
カルシウム
15
mg
マグネシウム
20
mg
リン
158
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
3.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
1.0
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
26
µg
ビタミンE
0.9
mg
飽和脂肪酸
4.18
g
一価不飽和脂肪酸
4.92
g
多価不飽和脂肪酸
1.23
g
エネルギー
168
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
16.6
g
脂質
11.6
g
炭水化物
0.6
g
糖質
0.3
g
食物繊維
0.3
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.2
g
カリウム
306
mg
カルシウム
15
mg
マグネシウム
20
mg
リン
158
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
3.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
1.0
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
26
µg
ビタミンE
0.9
mg
飽和脂肪酸
4.18
g
一価不飽和脂肪酸
4.92
g
多価不飽和脂肪酸
1.23
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
牛もも肉ステーキ用(脂身なし・厚さ2cmくらいのもの)80 g
-
塩0.5 g
-
こしょう少々
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
バター小さじ1/2 (2 g)
-
クレソン10 g
-
牛もも肉ステーキ用(脂身なし・厚さ2cmくらいのもの)80.0 g
-
塩0.5 g
-
こしょう0.1 g
-
サラダ油2.0 g
-
バター2.0 g
-
クレソン1/4束 (12 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
牛肉は焼く前に室温に戻しておきます。夏なら15分、冬なら30分ほどおきます。
薄いステーキ肉を1人1枚よりも、厚いものを焼いて分けたほうが、ジューシーに焼き上がるのでおすすめです。
作り方
1
牛肉の両面に塩、こしょうを振ります。
2
フライパンにサラダ油を強火で熱し、フライパンが熱くなったら中火に弱め、バターを加えます。
サラダ油を先に入れてからバターを加えることで、焦がさずにバターの風味を牛肉に付けることができます。
3
バターが溶けて泡が小さくなり薄茶色になったら、牛肉を加えます。動かさずに中火で2分ほど焼きます。
加熱時間は1人分の目安です。

4
焼き色が付いたら裏返し、牛肉に焼き油をスプーンでかけながら、さらに1分30秒〜2分ほど焼きます。
焼き加減は、ミディアムレア〜ミディアムになります。焼き時間を調整してお好みの焼き加減にしてください。

5
食べやすい大きさに切り分けて器に盛り、、クレソンを添えます。