

秋鮭ときのこのカンタン南蛮酢
- エネルギー 283 kcal
- 食塩相当量 2.4 g
秋鮭ときのこのカンタン南蛮酢
- エネルギー 283 kcal
- 食塩相当量 2.4 g
45分以内
水だしを使って作るカンタン南蛮酢。秋鮭をさっぱりおいしくいただけます。きのこの下ごしらえはレンジなので楽々。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
283
kcal
食塩相当量
2.4
g
たんぱく質
26.4
g
脂質
11.5
g
炭水化物
16.6
g
糖質
13.4
g
食物繊維
3.2
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
2.8
g
カリウム
678
mg
カルシウム
22
mg
マグネシウム
52
mg
リン
344
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
59
mg
ビタミンB1
0.31
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.76
mg
ビタミンB12
5.9
µg
葉酸
76
µg
ビタミンA
19
µg
ビタミンD
33.7
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
2.3
mg
飽和脂肪酸
1.62
g
一価不飽和脂肪酸
4.60
g
多価不飽和脂肪酸
4.00
g
エネルギー
283
kcal
食塩相当量
2.4
g
たんぱく質
26.4
g
脂質
11.5
g
炭水化物
16.6
g
糖質
13.4
g
食物繊維
3.2
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
2.8
g
カリウム
678
mg
カルシウム
22
mg
マグネシウム
52
mg
リン
344
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
59
mg
ビタミンB1
0.31
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.76
mg
ビタミンB12
5.9
µg
葉酸
76
µg
ビタミンA
19
µg
ビタミンD
33.7
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
2.3
mg
飽和脂肪酸
1.62
g
一価不飽和脂肪酸
4.60
g
多価不飽和脂肪酸
4.00
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
秋鮭(1切れ/100g)100 g
-
まいたけ25 g
-
えのきだけ50 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油適量
-
酒大さじ1/2 (7.5 g)
-
しょうゆ大さじ1/2 (9 g)
-
50 g
-
A 酢大さじ1 (15 g)
-
A 砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
A しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
A みりん(ラップなしでレンジで10秒加熱する)大さじ1/2 (9 g)
-
A 赤唐辛子(小口切り)0.5 g
-
秋鮭(1切れ/100g)100.0 g
-
まいたけ1/3パック (28 g)
-
えのきだけ1/2袋 (59 g)
-
小麦粉適量
-
サラダ油適量
-
酒7.5 g
-
しょうゆ9.0 g
-
50.0 g
-
A 酢15.0 g
-
A 砂糖1.5 g
-
A しょうゆ6.0 g
-
A みりん(ラップなしでレンジで10秒加熱する)9.0 g
-
A 赤唐辛子(小口切り)1本 (0.5 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
※このレシピは【2人分】の分量で作るのがおすすめです。
2
Aをバットなどに合わせておく。
3
まいたけはほぐし、えのきだけは根元を落として半分に切る。耐熱容器に入れふんわりラップをしレンジで1分30秒加熱する。
4
3を2に加える。
5
秋鮭は3等分に切り、酒・しょうゆにつけておく。
6
5に小麦粉をうすくつけ、フライパンに油を熱し、鮭を入れカリッとするまで揚げ焼きにし、すぐAに漬け15分ほどなじませる。
7
【料理研究家:武蔵裕子先生開発レシピ】