

ピリ辛 ごぼうサラダのサンドイッチ
- エネルギー 301 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
ピリ辛 ごぼうサラダのサンドイッチ
- エネルギー 301 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
30分以内
豆板醤入りで、ピリ辛なマヨネーズ味のサンドイッチです。ごぼうやにんじんといろいろな食感が楽しめ、彩りもいいですね。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
301
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.4
g
脂質
6.3
g
炭水化物
48.9
g
糖質
42.6
g
食物繊維
6.3
g
水溶性食物繊維
2.6
g
不溶性食物繊維
3.7
g
カリウム
383
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
49
mg
リン
169
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
23
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
64
µg
ビタミンA
86
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
18
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
1.68
g
一価不飽和脂肪酸
2.14
g
多価不飽和脂肪酸
1.63
g
エネルギー
301
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.4
g
脂質
6.3
g
炭水化物
48.9
g
糖質
42.6
g
食物繊維
6.3
g
水溶性食物繊維
2.6
g
不溶性食物繊維
3.7
g
カリウム
383
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
49
mg
リン
169
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
23
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
64
µg
ビタミンA
86
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
18
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
1.68
g
一価不飽和脂肪酸
2.14
g
多価不飽和脂肪酸
1.63
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
食パン(8枚切り)90 g
-
鶏ささ身30 g
-
塩(ささ身用)0.1 g
-
ごぼう30 g
-
にんじん10 g
-
ホールコーン5 g
-
マヨネーズ(低カロリータイプ)大さじ1/2 (6 g)
-
サラダ菜10 g
-
A
-
白ごま小さじ1/3 (1 g)
-
豆板醤0.5 g
-
鶏がらスープの素少々
-
こしょう少々
-
-
食パン(8枚切り)1枚半 (90 g)
-
鶏ささ身3/4本 (32 g)
-
塩(ささ身用)0.1 g
-
ごぼう1/6本 (33 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
ホールコーン5.0 g
-
マヨネーズ(低カロリータイプ)6.0 g
-
サラダ菜1枚 (11 g)
-
A
-
白ごま1.0 g
-
豆板醤0.5 g
-
鶏がらスープの素0.1 g
-
こしょう0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ごぼうとにんじんは細切りし、熱湯で3分ほどゆでてざるにあげます。
ゆで時間は2人分の目安です。湯は捨てないで取っておきます。
2
1の鍋に塩(ささ身用)とささ身を入れ、5分ほどゆでたらざるにあげます。粗熱が取れたら、細かく裂きます。
ささ身の筋は取り除いてください。
3
ボウルにごぼう、にんじん、コーン、Aを入れよく混ぜ合わせます。
4
食パンをオーブントースターで好みの焼き加減まで焼き、広げたラップの上に食パンを並べます。
5
1枚にマヨネーズを塗り、サラダ菜をのせます。もう半分に3の具材をのせ、食パンを重ねたらラップで包みます。
6
全体を軽く押してなじませたら、ラップの上から包丁で半分に切って出来上がりです。