ごはん(鍋炊き) ごはん(鍋炊き)

ごはん(鍋炊き)

  • エネルギー 257 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g

ごはん(鍋炊き)

  • エネルギー 257 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g
瀬尾幸子
1時間以上

ひとつひとつ粒が立ち、ふっくらとしたお米の食感。直火で炊いて引き出したお米の甘みを。

このレシピのエピソード

直火で炊くと短時間で加熱できて、お米のおいしさを閉じ込めることができす。また、鍋の中で対流が起こってむらなく均一に熱が伝わり、ふっくらと炊きあがります。冷えてもおいしいお米です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
257 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
4.6 g
脂質
0.7 g
炭水化物
58.2 g
糖質
57.8 g
食物繊維
0.4 g
カリウム
67 mg
カルシウム
4 mg
マグネシウム
17 mg
リン
71 mg
0.6 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
9 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.1 mg
エネルギー
257 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
4.6 g
脂質
0.7 g
炭水化物
58.2 g
糖質
57.8 g
食物繊維
0.4 g
カリウム
67 mg
カルシウム
4 mg
マグネシウム
17 mg
リン
71 mg
0.6 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
9 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 8 人分

おいしく炊ける4合(8人分)がおすすめです。(1合150g)
  • 600 g
  • 720 ml
  • 4合 (600 g)
  • 720.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鍋に米と水を入れ、ひと混ぜしたらすぐに水を捨てます。
    1回目の水はひと混ぜしたらすぐに捨てます。(ぬかの味を抜くため)
  • 2
    水を入れない状態で、手を熊手のような形にして、20回かき混ぜます。
  • 3
    水を入れてひと混ぜし、米が流れ出ないくらいに、鍋を傾けて水を捨てます。
  • 4
    3をあと2回繰り返します。最後は鍋に水が残って大丈夫です。
    水が少し白濁しているくらいが目安です。おいしく仕上げるために、洗いすぎないように注意です。
  • 5
    分量の水を加え、30分置いて吸水させます。
  • 6
    蓋をして、鍋底からはみ出さないくらいの強火にかけます。
  • 7
    煮立ったら弱火にし、7,8分炊きます。
  • 8
    ぴちぴちと小さい音がしたら、強火にし火を止めます。
    おこげがほしいときは、もう少し長めに火にかけます。
  • 9
    15分置き、全体を混ぜて出来上がりです。

  • レシピQA

    160gだと、何カロリーですか?

    • 2023年01月28日

    ご質問ありがとうございます。鍋や炊飯器で炊いた米(白米)160gのエネルギーは、「250kcal」となります。また、米160gに対して、水190mlを使用して、レシピ通りに鍋炊きにした場合のエネルギーは「547kcal」となります(炊飯器で炊いた場合も栄養価は変わりません)。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2023年01月30日

    アプリをインストール