ぜんざい ぜんざい

ぜんざい

  • エネルギー 372 kcal
  • 食塩相当量 0.2 g

ぜんざい

  • エネルギー 372 kcal
  • 食塩相当量 0.2 g
瀬尾幸子
1時間以内

温めても、冷やしても。あずきのおいしさをとことん楽しめる、ぜんざいをどうぞ。

このレシピのエピソード

やさしい甘さで、豆のおいしさを楽しめるレシピです。ポイントは最初にしっかりと渋きりをすること。シンプルな素材だからこそ、作業はていねいに。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
372 kcal
食塩相当量
0.2 g
たんぱく質
9.8 g
脂質
1.1 g
炭水化物
85.0 g
糖質
75.4 g
食物繊維
9.6 g
水溶性食物繊維
2.9 g
不溶性食物繊維
6.7 g
カリウム
505 mg
カルシウム
28 mg
マグネシウム
52 mg
リン
142 mg
2.1 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.19 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
51 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.0 mg
飽和脂肪酸
0.18 g
一価不飽和脂肪酸
0.08 g
多価不飽和脂肪酸
0.28 g
エネルギー
372 kcal
食塩相当量
0.2 g
たんぱく質
9.8 g
脂質
1.1 g
炭水化物
85.0 g
糖質
75.4 g
食物繊維
9.6 g
水溶性食物繊維
2.9 g
不溶性食物繊維
6.7 g
カリウム
505 mg
カルシウム
28 mg
マグネシウム
52 mg
リン
142 mg
2.1 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.19 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
51 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.0 mg
飽和脂肪酸
0.18 g
一価不飽和脂肪酸
0.08 g
多価不飽和脂肪酸
0.28 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。
  • 小豆
    150 g
  • 1000 ml
  • 砂糖
    150 g
  • 小さじ1/6 (1 g)
  • もち(切りもち1個/1人)
    200 g
  • 小豆
    150.0 g
  • 1000.0 g
  • 砂糖
    150.0 g
  • 1.0 g
  • もち(切りもち1個/1人)
    4個 (200.0 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    小豆は洗って鍋に入れ、たっぷりの水(分量外)を入れて強火で煮立てます。
  • 2
    水1/2カップ(分量外)を入れて再び煮立てます。中火で豆のしわが伸びるまでゆでたら、一度ざるにあげてゆで汁をきります。
    ゆでこぼして、しっかり渋切りをします。
  • 3
    鍋に豆を戻し、分量の水を入れて煮立てます。
  • 4
    豆がやわらかくなるまで、弱火で40分ほど煮ます。
    必要に応じて、水を足しながら豆がやわらかくなるまで煮てください。
  • 5
    砂糖を加え、焦がさないように木べらで混ぜながら10分ほど煮ます。
  • 6
    塩を加えて混ぜ、火を止めます。
    塩で味が締まり、甘さが引き立ちます。煮あがりの水分はお好みで。
  • 7
    器に盛り、焼きもちをのせていただきます。

  • アプリをインストール