

お弁当に魚を ごはんがすすむ鯖の味噌焼き
- エネルギー 160 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
お弁当に魚を ごはんがすすむ鯖の味噌焼き
- エネルギー 160 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
お弁当に入れるおかずにおすすめの鯖の味噌焼きです。焼いた味噌が香ばしくて、ごはんがとてもすすみます。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
160
kcal
たんぱく質
12.7
g
脂質
10.3
g
炭水化物
1.8
g
糖質
1.7
g
コレステロール
37
mg
食塩相当量
0.5
g
食物繊維
0.1
g
カリウム
210
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
20
mg
リン
137
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.7
mg
ビタミンA
22
µg
ビタミンE
0.8
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
7.7
µg
葉酸
9
µg
ビタミンC
1
mg
ビタミンD
3.1
µg
エネルギー
160
kcal
たんぱく質
12.7
g
脂質
10.3
g
炭水化物
1.8
g
糖質
1.7
g
コレステロール
37
mg
食塩相当量
0.5
g
食物繊維
0.1
g
カリウム
210
mg
カルシウム
7
mg
マグネシウム
20
mg
リン
137
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.7
mg
ビタミンA
22
µg
ビタミンE
0.8
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
7.7
µg
葉酸
9
µg
ビタミンC
1
mg
ビタミンD
3.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鯖60 g
-
A酒小さじ1/6強 (1 g)
-
Aみりん小さじ1/3 (2 g)
-
A味噌小さじ1/2 (3 g)
-
鯖120.0 g
-
A酒1.0 g
-
Aみりん2.0 g
-
A味噌3.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
【前夜】ビニール袋にAを入れて味噌を溶かすように混ぜます。※薄いビニールは2重にして液漏れしないように気をつけましょう。
2
鯖を入れて平らにして、空気を抜いて袋の口を閉じたら、そのまま冷蔵庫で味を染み込ませます。
3
フライパンにクッキングシートを敷いて両面を焼いたり、アルミホイルを敷いてトースターでもつくれます。
4
1人分の時はアルミホイルを敷いてトースターで焼いたほうが簡単なのでおすすめです。