

山梨名物 我が家のかぼちゃのほうとう
- エネルギー 362 kcal
- 食塩相当量 2.3 g
山梨名物 我が家のかぼちゃのほうとう
- エネルギー 362 kcal
- 食塩相当量 2.3 g
30分以内
1皿でたんぱく食品や野菜が沢山摂れて栄養満点。かぼちゃの抗酸化作用が若さを保ちます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
362
kcal
食塩相当量
2.3
g
たんぱく質
18.5
g
脂質
7.5
g
炭水化物
63.0
g
糖質
55.0
g
食物繊維
8.0
g
カリウム
953
mg
カルシウム
91
mg
マグネシウム
69
mg
リン
241
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
27
mg
ビタミンB1
0.53
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
45
mg
ビタミンB6
0.45
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
109
µg
ビタミンA
313
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
3.8
mg
エネルギー
362
kcal
食塩相当量
2.3
g
たんぱく質
18.5
g
脂質
7.5
g
炭水化物
63.0
g
糖質
55.0
g
食物繊維
8.0
g
カリウム
953
mg
カルシウム
91
mg
マグネシウム
69
mg
リン
241
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
27
mg
ビタミンB1
0.53
mg
ビタミンB2
0.25
mg
ビタミンC
45
mg
ビタミンB6
0.45
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
109
µg
ビタミンA
313
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
73
µg
ビタミンE
3.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
きしめんゆで(うどん可)180 g
-
かぼちゃ60 g
-
さといも30 g
-
にんじん15 g
-
白菜80 g
-
青ねぎ3 g
-
しいたけ10 g
-
しめじ10 g
-
油揚げ5 g
-
豚もも切り落とし40 g
-
A水200 ml
-
A和風だしの素(顆粒)小さじ1/3 (1 g)
-
みそ(だし入り)小さじ1と2/3 (10 g)
-
きしめんゆで(うどん可)180.0 g
-
かぼちゃ1/8個未満 (67 g)
-
さといも2/3個 (35 g)
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
白菜3/4枚 (85 g)
-
青ねぎ3.2 g
-
しいたけ3/4枚 (13 g)
-
しめじ1/8パック (11 g)
-
油揚げ1/4枚 (5.0 g)
-
豚もも切り落とし40.0 g
-
A水200.0 g
-
A和風だしの素(顆粒)1.0 g
-
みそ(だし入り)10.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
しめじ、白菜、かぼちゃや里いもは一口のたべやすい大きさに切り、しいたけは薄くスライスし、人参はいちょう切りにします。
2
油揚げは長さ3cmほどの拍子切りに、豚肉は食べやすい大きさに切ります。
3
鍋にAとかぼちゃ、里芋と白菜の芯を入れ5分くらい煮ます。
4
かぼちゃに火が通ったら、煮くずれ防止のため、半分は皿に取り上げておきます。
5
食べやすい長さに切った麺と残りの野菜、豚肉を全部入れ、麺が柔らかくなるまで煮込みます。
6
味噌を入れ味をととのえて、4を鍋に戻し完成です。