清水敏明さんのレシピのエピソード
舌がんに罹患した後、右あごの骨に転移。舌と右あごの骨の一部を切除し再建手術後、食べるのに苦労した食材が葉野菜、中でも水菜でした。上あごに葉が張り付きやすく、のどに送り込むのが大変だったのです。でも、水菜のシャキシャキとした食感をどうしても味わいたくて、試行錯誤。細かく刻み、納豆や長いもなど粘りのある食材と組み合わせることで、食べることができるようになりました。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
33
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
2.1
g
脂質
0.6
g
炭水化物
5.8
g
糖質
4.2
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
295
mg
カルシウム
63
mg
マグネシウム
20
mg
リン
46
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
50
µg
ビタミンA
42
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
82
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
33
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
2.1
g
脂質
0.6
g
炭水化物
5.8
g
糖質
4.2
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
295
mg
カルシウム
63
mg
マグネシウム
20
mg
リン
46
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
50
µg
ビタミンA
42
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
82
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分で、作りやすいレシピです
-
水菜100 g
-
きゅうり50 g
-
トマト100 g
-
ひきわり納豆20 g
-
長いも50 g
-
めんつゆ(三倍濃縮)大さじ2/3強 (15 g)
-
水菜2/3束 (120 g)
-
きゅうり1/2本 (51 g)
-
トマト2/3個 (100 g)
-
ひきわり納豆1/2パック (20.0 g)
-
長いも56 g
-
めんつゆ(三倍濃縮)15.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
水菜は1cmの長さに、きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りに、トマトは粗みじん切りにします。長いもはすりおろします。
2
ボウルに1を入れ、納豆、めんつゆを加えて混ぜます。
3
2に長いもを加え、全体をよく混ぜたら出来上がりです。
