柚子あんでいただく かぶら蒸し 柚子あんでいただく かぶら蒸し

柚子あんでいただく かぶら蒸し

  • エネルギー 80 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g

柚子あんでいただく かぶら蒸し

  • エネルギー 80 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g
おいしい健康 管理栄養士
1時間以内

ゆず風味のあんをかけて頂く、冬にぴったりのレシピ。お年寄りに好まれるレシピで、あんが嚥下を助けます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
80 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
10.3 g
脂質
0.3 g
炭水化物
10.1 g
糖質
8.1 g
食物繊維
2.0 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
1.6 g
カリウム
519 mg
カルシウム
58 mg
マグネシウム
32 mg
リン
139 mg
0.5 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
1202 µg
コレステロール
60 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
21 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
0.6 µg
葉酸
63 µg
ビタミンA
15 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
0.04 g
一価不飽和脂肪酸
0.05 g
多価不飽和脂肪酸
0.11 g
エネルギー
80 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
10.3 g
脂質
0.3 g
炭水化物
10.1 g
糖質
8.1 g
食物繊維
2.0 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
1.6 g
カリウム
519 mg
カルシウム
58 mg
マグネシウム
32 mg
リン
139 mg
0.5 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
1202 µg
コレステロール
60 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
21 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
0.6 µg
葉酸
63 µg
ビタミンA
15 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
0.04 g
一価不飽和脂肪酸
0.05 g
多価不飽和脂肪酸
0.11 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • かぶ
    100 g
  • えび
    40 g
  • しいたけ
    5 g
  • ぎんなん(ゆで)
    5 g
  • みつば
    5 g
  • 卵白
    大さじ1 (15 g)
  • 0.3 g
  • あん
    • A だし汁
      80 ml
    • A 薄口しょうゆ
      小さじ1/4 (1.5 g)
    • A みりん
      小さじ1/4 (1.5 g)
    • A 塩
      0.5 g
    • A ゆず皮(せん切り)
      少々
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉
      小さじ1弱 (2.5 g)
    • 小さじ1弱 (4 g)
  • かぶ
    1.5個 (110 g)
  • えび
    47 g
  • しいたけ
    1/2枚 (6.3 g)
  • ぎんなん(ゆで)
    5.0 g
  • みつば
    5.4 g
  • 卵白
    1/3個 (15.0 g)
  • 0.3 g
  • あん
    • A だし汁
      80.0 g
    • A 薄口しょうゆ
      1.5 g
    • A みりん
      1.5 g
    • A 塩
      0.5 g
    • A ゆず皮(せん切り)
      0.0 g
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉
      2.5 g
    • 4.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    かぶの皮をむき、おろし金ですりおろします。ザルに上げ、1時間ほど水分をきります。
  • 2
    えびは背ワタをとり、熱湯でゆでます。殻をむいて半分の厚さに切ります。
  • 3
    しいたけは軸を取り薄切り、みつばは1cm長さに切ります。
  • 4
    卵白に塩を加え軽く泡立てます。
  • 5
    ④に①、②、③、ぎんなんを入れ、よく混ぜます。
  • 6
    ⑤を器に盛り、器に水分がたまっていたら、軽くきります。
  • 7
    湯気の立った蒸し器に⑥を入れ、中火で12~13分程蒸します。
  • 8
    Aを鍋に入れ火にかけます。沸騰寸前になったら火を止め、水で溶いた片栗粉を加え、混ぜます。
  • 9
    ⑥に⑦のあんをかけて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール