鶏むね肉のしょうが焼き 鶏むね肉のしょうが焼き

鶏むね肉のしょうが焼き

  • エネルギー 206 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

鶏むね肉のしょうが焼き

  • エネルギー 206 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
おいしい健康
15分以内

鶏肉とピーマンを使った変わり種のしょうが焼き。鶏むね肉に片栗粉をまぶすことで炒めてもやわらかく仕上がります。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット
  • 葉酸アップ

このレシピのエピソード

鶏むね肉を使うことで、脂質を抑えつつ、たんぱく質をしっかりと補えます。定番のしょうが焼きにピーマンを加えることで、ビタミンC と彩りがアップ。しょうがが効いた甘辛い味付けでごはんが進みます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
206 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
6.0 g
炭水化物
12.3 g
糖質
10.8 g
食物繊維
1.5 g
カリウム
547 mg
カルシウム
19 mg
マグネシウム
44 mg
リン
259 mg
0.8 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
73 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
29 mg
ビタミンB6
0.79 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
19 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
29 µg
ビタミンE
1.1 mg
エネルギー
206 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
6.0 g
炭水化物
12.3 g
糖質
10.8 g
食物繊維
1.5 g
カリウム
547 mg
カルシウム
19 mg
マグネシウム
44 mg
リン
259 mg
0.8 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
73 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
29 mg
ビタミンB6
0.79 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
19 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
29 µg
ビタミンE
1.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏むね肉(皮なし)
    100 g
  • 小さじ1 (5 g)
  • 片栗粉
    適量
  • 玉ねぎ
    50 g
  • ピーマン
    30 g
  • サラダ油
    小さじ1 (4 g)
  • 合わせ調味料
    • しょうゆ
      大さじ1/2 (9 g)
    • みりん
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1 (5 g)
    • しょうが(すりおろし)
      3 g
  • 鶏むね肉(皮なし)
    100.0 g
  • 5.0 g
  • 片栗粉
    適量
  • 玉ねぎ
    1/4個 (53 g)
  • ピーマン
    1個 (35 g)
  • サラダ油
    4.0 g
  • 合わせ調味料
    • しょうゆ
      9.0 g
    • みりん
      6.0 g
    • 5.0 g
    • しょうが(すりおろし)
      1/4片 (3.8 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎは薄切りに、ピーマンは一口大の乱切りにします。
  • 2
    鶏肉は幅1cmのそぎ切りにし、酒を振って5分ほどおきます。
  • 3
    鶏肉の水けをペーパータオルで拭き、片栗粉を薄くまぶします。
  • 4
    フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を並べ、両面に焼き色がつくまで焼きます。
  • 5
    玉ねぎを加えて炒め合わせ、玉ねぎがしんなりとしてきたらピーマンを加えます。
  • 6
    ピーマンに油が回ったら、合わせ調味料を加え、全体になじむまで炒め合わせます。

  • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

    糖尿病のみなさんへ
    みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

    アプリをインストール