

夏におすすめ ゴーヤと豚肉の青椒肉絲
- エネルギー 232 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
夏におすすめ ゴーヤと豚肉の青椒肉絲
- エネルギー 232 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
ゴーヤー、パプリカなどを使い青椒肉絲風に仕上げました。野菜がたっぷりとれ、しっかり味でご飯が進みます。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
232
kcal
たんぱく質
19.1
g
脂質
10.9
g
炭水化物
11.8
g
糖質
9.4
g
コレステロール
53
mg
食塩相当量
1.5
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
565
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
39
mg
リン
212
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ビタミンA
167
µg
ビタミンE
2.0
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンB6
0.41
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
65
µg
ビタミンC
69
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
232
kcal
たんぱく質
19.1
g
脂質
10.9
g
炭水化物
11.8
g
糖質
9.4
g
コレステロール
53
mg
食塩相当量
1.5
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
565
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
39
mg
リン
212
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ビタミンA
167
µg
ビタミンE
2.0
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンB6
0.41
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
65
µg
ビタミンC
69
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも薄切り肉(脂身なし)80 g
-
Aしょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
A酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
A片栗粉適量
-
Aオリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
ゴーヤー40 g
-
にんじん20 g
-
赤パプリカ20 g
-
長ねぎ20 g
-
オリーブ油(炒め用)小さじ1 (4 g)
-
合わせ調味料
-
オイスターソース小さじ1 (6 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
-
豚もも薄切り肉(脂身なし)80.0 g
-
Aしょうゆ2.0 g
-
A酒2.5 g
-
A片栗粉適量
-
Aオリーブ油2.0 g
-
ゴーヤー1/6本 (47 g)
-
にんじん1/6本 (22 g)
-
赤パプリカ1/6個 (22 g)
-
長ねぎ1/4本 (33 g)
-
オリーブ油(炒め用)4.0 g
-
合わせ調味料
-
オイスターソース6.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
酒5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ゴーヤーは縦半分に切り、5mm厚の薄切りにします。
ワタはしっかりととってください。苦味が気になる場合は、熱湯でさっとゆでてください。

2
にんじんとパプリカは細切り、長ねぎは斜め薄切りにします。

3
豚肉は5mm幅の細切りにし、Aのしょうゆと酒で下味を付けます。5分ほどおいて片栗粉を薄くまぶし、オリーブ油を絡めます。
4
フライパンに半量のオリーブ油(炒め用)を熱し、豚肉をほぐしながら入れ炒めます。色が変わったら、一度取り出します。

5
残りのオリーブ油を熱し、ゴーヤー、にんじん、パプリカの順に入れ炒めます。
6
全体的に炒め合わさったら、豚肉と長ねぎを加え、合わせ調味料を回し入れます。絡めながら炒め合わせて出来上がりです。
