飴がけ スティックさつまいも 飴がけ スティックさつまいも

飴がけ スティックさつまいも

  • エネルギー 288 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g

飴がけ スティックさつまいも

  • エネルギー 288 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g
おいしい健康
1時間以内

外はカリッと中はほくほく。ツヤっと飴がかかったスティックさつまいも。小腹が空いた時のおやつにも最適。

このレシピのエピソード

ホクホクのさつまいもをカリッと揚げて、つやつやの飴を絡めて仕上げます。飴を絡めることでエネルギーアップに。しっかりと飴状にすることで手がベタつかず、食べやすくなります。さつまいもは少ない油で揚げると、同じフライパンで飴も作ることができ、後片付けも簡単に。小腹が空いた時のおやつやお子さんにもおすすめです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
288 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
0.7 g
脂質
6.0 g
炭水化物
61.2 g
糖質
59.0 g
食物繊維
2.2 g
水溶性食物繊維
0.7 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
305 mg
カルシウム
32 mg
マグネシウム
19 mg
リン
37 mg
0.4 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
39 µg
ビタミンA
2 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
10 µg
ビタミンE
1.5 mg
飽和脂肪酸
0.66 g
一価不飽和脂肪酸
2.30 g
多価不飽和脂肪酸
2.33 g
エネルギー
288 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
0.7 g
脂質
6.0 g
炭水化物
61.2 g
糖質
59.0 g
食物繊維
2.2 g
水溶性食物繊維
0.7 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
305 mg
カルシウム
32 mg
マグネシウム
19 mg
リン
37 mg
0.4 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.16 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
39 µg
ビタミンA
2 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
10 µg
ビタミンE
1.5 mg
飽和脂肪酸
0.66 g
一価不飽和脂肪酸
2.30 g
多価不飽和脂肪酸
2.33 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 2 人分

2人分が作りやすい分量です。
  • さつまいも
    160 g
  • 揚げ油
    適量
  • A砂糖
    100 g
  • A水
    50 ml
  • さつまいも
    160 g
  • 揚げ油
    適量
  • A砂糖
    100.0 g
  • A水
    50.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    さつまいもは1cm厚さ、7cm長さのスティック状に切ります。水に10分さらし、ペーパータオルで水けをよく拭き取ります。
  • 2
    フッ素加工のフライパンに1cmほど油を入れ、160℃に加熱します。さつまいもを5分ほど揚げ焼きし、バットに取り出します。
    さつまいもに竹串をさして、スーッと通ることを確認します。竹串が通らない場合は、追加で加熱してください。
  • 3
    フライパンの油をペーパータオルで軽く拭き取ったらAを入れ、薄く色づくまで中火で加熱します。
    焦げやすいので、時々フライパンを揺すりながら加熱します。
  • 4
    さつまいもを入れて絡めたら、バットに取り出し、さつまいもが重ならないように広げ、飴が固まるまでしばらくおきます。

  • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

    がんサバイバーキッチン
    みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

    アプリをインストール