白身魚のはす蒸し 白身魚のはす蒸し

白身魚のはす蒸し

  • エネルギー 118 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

白身魚のはす蒸し

  • エネルギー 118 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
グリーンフード栄養士さんのレシピ
1時間以内

すりおろした蓮根と卵白を魚に乗せて、ふんわりと食べやすく調理しました


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
118 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
13.8 g
脂質
0.9 g
炭水化物
13.5 g
糖質
12.3 g
食物繊維
1.2 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
1.1 g
カリウム
393 mg
カルシウム
39 mg
マグネシウム
28 mg
リン
168 mg
0.4 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
463 µg
コレステロール
43 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.26 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
2.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
57 µg
ビタミンD
7.8 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
0.15 g
一価不飽和脂肪酸
0.20 g
多価不飽和脂肪酸
0.29 g
エネルギー
118 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
13.8 g
脂質
0.9 g
炭水化物
13.5 g
糖質
12.3 g
食物繊維
1.2 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
1.1 g
カリウム
393 mg
カルシウム
39 mg
マグネシウム
28 mg
リン
168 mg
0.4 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
463 µg
コレステロール
43 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.26 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
2.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
57 µg
ビタミンD
7.8 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
0.15 g
一価不飽和脂肪酸
0.20 g
多価不飽和脂肪酸
0.29 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 黄金カレイ
    60 g
  • 食塩
    0.1 g
  • 料理酒
    小さじ1/3強 (2 g)
  • れんこん(水煮)
    40 g
  • 卵白
    大さじ2/3 (10 g)
  • 片栗粉
    小さじ1 (3 g)
  • 銀杏(水煮缶)
    4 g
  • 人参
    8 g
  • 糸三つ葉
    1 g
  • だし汁
    大さじ2 (30 g)
  • 薄口醬油
    小さじ1/3 (2 g)
  • みりん
    小さじ1/3 (2 g)
  • 片栗粉
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • 黄金カレイ
    60.0 g
  • 食塩
    0.1 g
  • 料理酒
    2.0 g
  • れんこん(水煮)
    40.0 g
  • 卵白
    1/4個 (10.0 g)
  • 片栗粉
    3.0 g
  • 銀杏(水煮缶)
    2.5個 (5.3 g)
  • 人参
    1/8本未満 (8.9 g)
  • 糸三つ葉
    1.1 g
  • だし汁
    30.0 g
  • 薄口醬油
    2.0 g
  • みりん
    2.0 g
  • 片栗粉
    1.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    カレイに食塩と料理酒をふり、10分ほどおいておく。 2人参は花形に型抜きし、下ゆでをしておく。
  • 2
    人参は花形に型抜きし、下ゆでをしておく。
  • 3
    三つ葉は別茹でし、結んでおく。
  • 4
    蓮根はすりおろし片栗粉と混ぜ合わせる。
  • 5
    卵白をしっかりと泡立て④と混ぜ合わせる。
  • 6
    魚の水気を拭き取り、⑤を魚の上にのせる。
  • 7
    ぎんなん、人参を⑥にのせ蒸す。
  • 8
    だし汁、薄口醤油、みりん風調味料を鍋に沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、あんを作る。
  • 9
    蒸しあがった⑦に⑧のあんをかけ、三つ葉をのせる。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール