骨つき鶏 骨つき鶏

骨つき鶏

  • エネルギー 188 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g

骨つき鶏

  • エネルギー 188 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g
おいしい健康
30分以内

香川県の地元で人気の隠れた名物が「骨つき鶏」。骨つきの鶏もも肉が定番ですが、作りやすく手羽元でアレンジしました。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
188 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
19.3 g
脂質
13.5 g
炭水化物
0.8 g
糖質
0.5 g
食物繊維
0.3 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
0.2 g
カリウム
285 mg
カルシウム
16 mg
マグネシウム
22 mg
リン
163 mg
0.7 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.51 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
60 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
54 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
3.83 g
一価不飽和脂肪酸
6.49 g
多価不飽和脂肪酸
1.83 g
エネルギー
188 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
19.3 g
脂質
13.5 g
炭水化物
0.8 g
糖質
0.5 g
食物繊維
0.3 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
0.2 g
カリウム
285 mg
カルシウム
16 mg
マグネシウム
22 mg
リン
163 mg
0.7 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.51 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
60 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
54 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
3.83 g
一価不飽和脂肪酸
6.49 g
多価不飽和脂肪酸
1.83 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏手羽元(1人3本)
    105 g
  • A 塩
    0.2 g
  • A こしょう
    少々
  • A にんにく(すりおろし)
    2 g
  • サニーレタス
    8 g
  • 鶏手羽元(1人3本)
    3本 (150 g)
  • A 塩
    0.2 g
  • A こしょう
    0.1 g
  • A にんにく(すりおろし)
    1/2片 (2.2 g)
  • サニーレタス
    1/2枚 (8.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    手羽元は骨にそって切り目を入れ、Aをもみ込みます。
  • 2
    グリルに並べ、途中、返しながら、10〜12分、こんがり焼き色がつくまで焼きます。
  • 3
    器に盛り、サニーレタスを添えます。

  • レシピQA

    グリルというのは、魚焼きグリルのことですか?あと、火加減はどうすればよいですか?

    • 2020年04月02日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは「魚焼きグリル」で調理しています。 まず、魚焼きグリルを強火で加熱し予熱を入れてから、鶏肉を並べ、焼く際は中火で加熱していただければと思います。 なお、お使いの魚焼きグリルによって使い方が異なりますので、取扱説明書などをご確認いただけたら幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年04月02日

    アプリをインストール