

野菜たっぷり洋風蒸し鍋
- エネルギー 239 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
野菜たっぷり洋風蒸し鍋
- エネルギー 239 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
1時間以内
野菜をたっぷりと食べられる洋風の蒸し鍋。途中でコンソメスープを加えたり、リゾットにしてもおいしくいただけます。
堀 均さんのレシピのエピソード
肺がんを患った夫に、野菜をたくさん食べてほしいという気持ちから生まれたレシピです。夫だけ別のメニューにするのではなく、家族みんなでわいわいと鍋を囲む時間も大切だと考えました。トマトやブロッコリーなど洋風な見た目は食卓が明るくなります。シンプルに蒸すだけにして、それぞれが好きな味で食べられるように。締めはコンソメスープを入れてパスタにしたり、リゾットにしたり、その時の気分で選んでいます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
239
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.1
g
脂質
15.8
g
炭水化物
8.5
g
糖質
4.3
g
食物繊維
4.2
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
3.6
g
カリウム
731
mg
カルシウム
36
mg
マグネシウム
40
mg
リン
238
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.71
mg
ビタミンB2
0.31
mg
ビタミンC
61
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
133
µg
ビタミンA
117
µg
ビタミンD
0.8
µg
ビタミンK
88
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
6.33
g
一価不飽和脂肪酸
6.18
g
多価不飽和脂肪酸
1.87
g
エネルギー
239
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
19.1
g
脂質
15.8
g
炭水化物
8.5
g
糖質
4.3
g
食物繊維
4.2
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
3.6
g
カリウム
731
mg
カルシウム
36
mg
マグネシウム
40
mg
リン
238
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.71
mg
ビタミンB2
0.31
mg
ビタミンC
61
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
133
µg
ビタミンA
117
µg
ビタミンD
0.8
µg
ビタミンK
88
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
6.33
g
一価不飽和脂肪酸
6.18
g
多価不飽和脂肪酸
1.87
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。
-
肉巻き
-
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)320 g
-
にんじん32 g
-
豆苗40 g
-
えのきたけ40 g
-
まいたけ40 g
-
-
鍋に直接入れる野菜
-
白菜80 g
-
レタス80 g
-
ブロッコリー80 g
-
カリフラワー80 g
-
しめじ40 g
-
エリンギ40 g
-
ミニトマト80 g
-
-
つけだれ(お好みで)
-
塩小さじ2/3 (4 g)
-
こしょう0.4 g
-
アマニ油適量
-
ゆずこしょう適量
-
ケチャップ適量
-
-
肉巻き
-
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)320.0 g
-
にんじん1/4本 (36 g)
-
豆苗1/3袋 (40.0 g)
-
えのきたけ1/3袋 (47 g)
-
まいたけ1/2パック (44 g)
-
-
鍋に直接入れる野菜
-
白菜3/4枚 (85 g)
-
レタス2.5枚 (82 g)
-
ブロッコリー1/3株 (120 g)
-
カリフラワー160 g
-
しめじ1/2パック (44 g)
-
エリンギ1/2パック (43 g)
-
ミニトマト8個 (82 g)
-
-
つけだれ(お好みで)
-
塩4.0 g
-
こしょう0.4 g
-
アマニ油適量
-
ゆずこしょう適量
-
ケチャップ適量
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
にんじんは5cm長さのせん切り、豆苗は5cm長さに切ります。

2
えのきたけは根元を切り落とし、半分の長さに切ります。まいたけは手で食べやすい大きさに裂きます。

3
白菜とレタスはざく切り、ブロッコリーとカリフラワーは小房に分けます。

4
しめじは石づきを取り、ほぐします。エリンギは半分の長さに切って4つ割にします。

5
豚肉に、にんじんと豆苗、えのきたけ、まいたけをのせてそれぞれ巻きます。

6
鍋にオーブンシートを敷き、野菜を巻いた豚肉と1、2の野菜、ミニトマトを入れて蓋をし、弱火で20〜30分加熱します。
引火防止のため、オーブンシートの端は内に折りたたみ、蓋の中に入れてから加熱します。

7
肉の色が変わり、野菜がやわらかくなったら、お好みのつけだれでいただきます。
8
※栄養価はつけだれの塩とこしょうを使用した時の分量で計算しています。