つるんとさっぱり 鶏ムネ肉の葛たたき つるんとさっぱり 鶏ムネ肉の葛たたき

つるんとさっぱり 鶏ムネ肉の葛たたき

  • エネルギー 166 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

つるんとさっぱり 鶏ムネ肉の葛たたき

  • エネルギー 166 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
BUNNYMOMさんのレシピ
30分以内

鶏肉は叩いて伸ばし、片栗粉をまぶしてゆでると、噛み切りやすく、喉越しが良くなります。梅風味のタレでさっぱりと頂けます。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
166 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
17.4 g
脂質
7.9 g
炭水化物
8.3 g
糖質
7.1 g
食物繊維
1.2 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
417 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
31 mg
リン
185 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
62 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.53 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
25 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
48 µg
ビタミンE
1.4 mg
飽和脂肪酸
1.23 g
一価不飽和脂肪酸
2.94 g
多価不飽和脂肪酸
3.01 g
エネルギー
166 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
17.4 g
脂質
7.9 g
炭水化物
8.3 g
糖質
7.1 g
食物繊維
1.2 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
417 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
31 mg
リン
185 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
62 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
20 mg
ビタミンB6
0.53 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
25 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
48 µg
ビタミンE
1.4 mg
飽和脂肪酸
1.23 g
一価不飽和脂肪酸
2.94 g
多価不飽和脂肪酸
3.01 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏むね肉(皮なし)
    70 g
  • 片栗粉
    小さじ1と1/3 (4 g)
  • キャベツ
    30 g
  • トマト
    40 g
  • 玉ねぎ
    15 g
  • A
    • 梅肉
      4 g
    • マヨネーズ
      大さじ2/3 (8 g)
    • ぽん酢しょうゆ
      小さじ1/2 (3 g)
    • ごま油
      0.5 g
  • 鶏むね肉(皮なし)
    70.0 g
  • 片栗粉
    4.0 g
  • キャベツ
    2/3枚 (35 g)
  • トマト
    1/4個 (41 g)
  • 玉ねぎ
    1/8個未満 (16 g)
  • A
    • 梅肉
      1/2個 (5 g)
    • マヨネーズ
      8.0 g
    • ぽん酢しょうゆ
      3.0 g
    • ごま油
      0.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    別の鍋に湯を沸かし、キャベツを1分ほどゆでます。ざるにあげて粗熱が取れたら、せん切りにして水けをしっかりときります。
    ゆで時間は2人分の目安です。
  • 2
    1の湯でトマトをゆで、皮が剥がれてきたら冷水に取ります。皮をむいて種を取り、食べやすい大きさに切ります。
  • 3
    玉ねぎは薄切りにして、5分ほど水にさらして水けをきります。
  • 4
    鶏肉はめん棒などで叩いて薄くのばし、食べやすい大きさに切ります。
  • 5
    片栗粉をまぶし、熱湯で2分ほどゆでます。氷水に取り、粗熱が取れたらざるにあげて水けをきります。
    湯はトマトをゆでた後のものでも、新しく用意したものでもどちらでも構いません。
  • 6
    Aをボウルに合わせます。玉ねぎを加えてたれを作ります。
  • 7
    器に鶏肉を盛り、6のたれをかけます。トマトとキャベツを添えたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール