

お手軽 麻婆豆腐
- エネルギー 197 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
お手軽 麻婆豆腐
- エネルギー 197 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
おなじみの調味料で、本格的な味わいが楽しめます。調味料が薄まらないよう、豆腐はきちんと水きりをしましょう。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピのエピソード
少ない調味料で作れて、ご家庭でも本格的な麻婆豆腐を味わえます。ねぎは2種類使うことで、より風味豊かになり食感も楽しめます。豆腐の水きりをしっかりとすることで、味が薄まらずに少ない調味料でも満足できる味わいになります。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
197
kcal
たんぱく質
15.2
g
脂質
10.6
g
炭水化物
8.3
g
糖質
7.0
g
コレステロール
21
mg
食塩相当量
1.5
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
367
mg
カルシウム
119
mg
マグネシウム
173
mg
リン
215
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.5
mg
ビタミンA
12
µg
ビタミンE
0.8
mg
ビタミンB1
0.37
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
35
µg
ビタミンC
4
mg
ビタミンD
0.0
µg
エネルギー
197
kcal
たんぱく質
15.2
g
脂質
10.6
g
炭水化物
8.3
g
糖質
7.0
g
コレステロール
21
mg
食塩相当量
1.5
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
367
mg
カルシウム
119
mg
マグネシウム
173
mg
リン
215
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.5
mg
ビタミンA
12
µg
ビタミンE
0.8
mg
ビタミンB1
0.37
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
35
µg
ビタミンC
4
mg
ビタミンD
0.0
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
木綿豆腐120 g
-
豚ももひき肉30 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
長ねぎ(みじん切り)15 g
-
細ねぎ(小口切り)4 g
-
合わせ調味料
-
しょうが(すりおろし)3 g
-
にんにく(すりおろし)1 g
-
甜麺醤小さじ2/3強 (5 g)
-
豆板醤小さじ1/4弱 (1.5 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
鶏がらスープの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
水80 ml
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水小さじ1弱 (4 g)
-
-
木綿豆腐1/3丁 (120.0 g)
-
豚ももひき肉30.0 g
-
サラダ油2.0 g
-
長ねぎ(みじん切り)1/6本 (25 g)
-
細ねぎ(小口切り)4.4 g
-
合わせ調味料
-
しょうが(すりおろし)1/4片 (3.8 g)
-
にんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
甜麺醤5.0 g
-
豆板醤1.5 g
-
酒5.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
鶏がらスープの素0.5 g
-
水80.0 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉2.0 g
-
水4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
木綿豆腐はペーパータオルで包んで耐熱容器にのせ、電子レンジ(600w)で1分半〜2分加熱し、長さ2cmの角切りにします。
電子レンジの加熱時間は2人分の目安です。

2
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、豚ひき肉を入れて炒めます。ひき肉が白っぽくなってきたら合わせ調味料を入れます。
3
2のフライパンに1の豆腐を加え、弱火で5分ほど煮ます。

4
一旦火を止めて水溶き片栗粉を入れ、弱火にして混ぜながら少しとろみをつけます。長ねぎと細ねぎを入れ、軽く混ぜます。
