焼肉弁当 焼肉弁当

焼肉弁当

  • エネルギー 518 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

焼肉弁当

  • エネルギー 518 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
おいしい健康 管理栄養士
30分以内

こってり味の焼肉が食欲そそるお弁当。短時間で作れるので、忙しい時にもおすすめです。
  • 手間カット
  • 塩分カット

このレシピのエピソード

牛肉のうま味を味わうボリューム満点の焼肉弁当。主菜がこってり味なので副菜はシンプルな味付けにして味にコントラストを。季節の食材を取り入れて彩りよく仕上げます。市販のお弁当に比べて食塩が控えめなので、塩分のとりすぎを気にしている方にもおすすめです。※衛生上の観点から、ご飯とおかずはしっかりと冷まして弁当箱に入れましょう。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
518 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
18.6 g
脂質
13.5 g
炭水化物
85.0 g
糖質
80.3 g
食物繊維
4.7 g
水溶性食物繊維
2.1 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
448 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
47 mg
リン
225 mg
1.5 mg
亜鉛
4.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
41 mg
ビタミンB1
0.15 mg
ビタミンB2
0.21 mg
ビタミンC
52 mg
ビタミンB6
0.40 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
61 µg
ビタミンA
27 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
12 µg
ビタミンE
1.7 mg
飽和脂肪酸
3.92 g
一価不飽和脂肪酸
5.77 g
多価不飽和脂肪酸
2.46 g
エネルギー
518 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
18.6 g
脂質
13.5 g
炭水化物
85.0 g
糖質
80.3 g
食物繊維
4.7 g
水溶性食物繊維
2.1 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
448 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
47 mg
リン
225 mg
1.5 mg
亜鉛
4.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
41 mg
ビタミンB1
0.15 mg
ビタミンB2
0.21 mg
ビタミンC
52 mg
ビタミンB6
0.40 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
61 µg
ビタミンA
27 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
12 µg
ビタミンE
1.7 mg
飽和脂肪酸
3.92 g
一価不飽和脂肪酸
5.77 g
多価不飽和脂肪酸
2.46 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 焼肉丼
    • 牛もも薄切り肉
      60 g
    • サラダ油
      小さじ1/2 (2 g)
    • 焼肉のたれ
      大さじ1/2 (9 g)
    • 白ごま
      0.2 g
    • ご飯
      200 g
  • 2色ピーマンのナムル
    • ピーマン
      20 g
    • 赤パプリカ
      20 g
    • A鶏がらスープの素
      0.3 g
    • A塩
      0.2 g
    • Aごま油
      小さじ1/2 (2 g)
  • ゆでとうもろこし
    • とうもろこし
      30 g
    • 0.2 g
  • 焼肉丼
    • 牛もも薄切り肉
      60.0 g
    • サラダ油
      2.0 g
    • 焼肉のたれ
      9.0 g
    • 白ごま
      0.2 g
    • ご飯
      200.0 g
  • 2色ピーマンのナムル
    • ピーマン
      3/4個 (24 g)
    • 赤パプリカ
      1/6個 (22 g)
    • A鶏がらスープの素
      0.3 g
    • A塩
      0.2 g
    • Aごま油
      2.0 g
  • ゆでとうもろこし
    • とうもろこし
      1/6本 (60 g)
    • 0.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    【2色ピーマンのナムル】ピーマンと赤パプリカは縦に細切りにします。
  • 2
    耐熱容器にピーマンと赤パプリカを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分半ほど加熱します。
  • 3
    粗熱が取れたら水けをきり、Aを加えて混ぜ合わせます。
  • 4
    【ゆでとうもろこし】とうもろこしは輪切りにします。
  • 5
    表面を少し水で濡らして1切れずつラップで包み、電子レンジ(600w)で2分ほど加熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 6
    粗熱が取れたらラップを外し、塩を振ります。
  • 7
    【焼肉丼】牛肉は食べやすい大きさに切ります。
  • 8
    フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉を炒めます。色が変わったら、焼肉のたれを加え、牛肉によく絡めます。
  • 9
    弁当箱にご飯を入れ、その上に炒めた牛肉をのせ、上から白ごまを振ります。
  • 10
    弁当箱の空いているスペースに、2色ピーマンのナムルとゆでとうもろこしを盛ります。

  • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

    がんサバイバーキッチン
    みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール