

鶏ひき肉と大葉の餃子
- エネルギー 214 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
鶏ひき肉と大葉の餃子
- エネルギー 214 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
45分以内
鶏ひき肉と青じそでさっぱりと仕上げました。お肉の匂いや脂っこさが気になる人もおすすめです。お好みのたれと一緒にどうぞ。
-
脂質カット
-
カロリーカット
このレシピのエピソード
胃がんの手術後、牛肉や豚肉を食べると体調不良になってしまいます。とはいえ、食事を楽しみたい気持ちは変わらないので、餃子を鶏ひき肉で作ってみました。思いのほかおいしく仕上がり、子どもも喜んで食べてくれるので、我が家の定番メニューになっています。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
214
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
11.4
g
脂質
10.4
g
炭水化物
20.4
g
糖質
18.7
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.3
g
カリウム
240
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
25
mg
リン
83
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
36
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
18
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
44
µg
ビタミンA
29
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
51
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
2.26
g
一価不飽和脂肪酸
4.13
g
多価不飽和脂肪酸
2.93
g
エネルギー
214
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
11.4
g
脂質
10.4
g
炭水化物
20.4
g
糖質
18.7
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.3
g
カリウム
240
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
25
mg
リン
83
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
36
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
18
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
44
µg
ビタミンA
29
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
51
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
2.26
g
一価不飽和脂肪酸
4.13
g
多価不飽和脂肪酸
2.93
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
-
餃子の皮120 g
-
鶏ひき肉180 g
-
キャベツ150 g
-
長ねぎ50 g
-
青じそ5 g
-
Aしょうが(すりおろし)4 g
-
A塩小さじ1/3 (2 g)
-
Aこしょう少々
-
ごま油大さじ1 (12 g)
-
熱湯大さじ2 (30 g)
-
ごま油(仕上げ用)大さじ1/2 (6 g)
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
餃子の皮20枚 (120.0 g)
-
鶏ひき肉180.0 g
-
キャベツ3.5枚 (180 g)
-
長ねぎ1/2本 (83 g)
-
青じそ10枚 (5.0 g)
-
Aしょうが(すりおろし)4.0 g
-
A塩2.0 g
-
Aこしょう0.1 g
-
ごま油12.0 g
-
熱湯30.0 g
-
ごま油(仕上げ用)6.0 g
-
ぽん酢しょうゆ6.0 g
-
しょうゆ6.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツと長ねぎ、青じそはみじん切りにします。

2
ボウルに鶏ひき肉を入れて手でこねます。粘りが出てきたらみじん切りにした野菜とAを加え、よく混ぜ合わせてタネを作ります。

3
餃子の皮に2のタネを大さじ1くらいのせ、皮のふちに水をつけてひだを寄せながら包みます。残りも同じように包みます。

4
フライパンを中火で熱し、ごま油を広げて3の餃子を並べて焼きます。
5
底に焼き目がついたら、熱湯を注いですぐに蓋をし、3分ほど蒸し焼きにします。
6
蓋を取って水分を飛ばし、仕上げ用のごま油を鍋肌からまわし入れて、こんがりとするまでさらに焼いたら出来上がりです。

7
ぽん酢しょうゆやしょうゆなどお好みのたれでいただきます。
栄養価は、ぽん酢しょうゆを使用した時の分量で計算しています。
このレシピは、以下の取り組みによって公開されています
レシピQA
-
お肉はむね肉ですか?
- 2021年04月28日
-
ご質問ありがとうございます。こちらのレシピで使用している「鶏ひき肉」は部位の指定はなく、色々な部位が混ざったものになります。最近は部位が指定されているひき肉も多く販売されており、こちらのレシピのひき肉を同量の鶏むねひき肉(45g/人)に変更した場合の栄養価は「エネルギー:184kcal」「たんぱく質:14.0g」「脂質:5.9g」となります。その他の栄養価はほとんど変わりません。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年04月28日