

シンガポールチキンライス
- エネルギー 449 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
シンガポールチキンライス
- エネルギー 449 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
1時間以内
下味を付けた鶏肉と米を炊飯器に入れて炊くだけ。ご飯に押麦を加えることで、不足しやすい食物繊維が補えます。
-
塩分カット
このレシピのエピソード
やわらかい鶏肉と、鶏肉のうま味が染み込んだご飯がおいしい。ソースをかけると、違った味わいが楽しめます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
449
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
20.7
g
脂質
13.7
g
炭水化物
63.3
g
糖質
59.1
g
食物繊維
4.2
g
水溶性食物繊維
1.9
g
不溶性食物繊維
2.2
g
カリウム
519
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
51
mg
リン
268
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
2.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
80
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
38
µg
ビタミンA
62
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
4.20
g
一価不飽和脂肪酸
6.18
g
多価不飽和脂肪酸
2.00
g
エネルギー
449
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
20.7
g
脂質
13.7
g
炭水化物
63.3
g
糖質
59.1
g
食物繊維
4.2
g
水溶性食物繊維
1.9
g
不溶性食物繊維
2.2
g
カリウム
519
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
51
mg
リン
268
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
2.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
80
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.40
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
38
µg
ビタミンA
62
µg
ビタミンD
0.4
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
4.20
g
一価不飽和脂肪酸
6.18
g
多価不飽和脂肪酸
2.00
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です。
-
米100 g
-
押麦50 g
-
鶏もも肉(皮付き)180 g
-
長ねぎ(青い部分)20 g
-
しょうが(薄切り)6 g
-
にんにく4 g
-
水200 ml
-
パクチー(お好みで)10 g
-
トマト80 g
-
鶏肉下味用
-
酒小さじ1 (5 g)
-
塩小さじ1/6強 (1.2 g)
-
こしょう少々
-
砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
-
ソース
-
長ねぎ(みじん切り)6 g
-
オイスターソース大さじ1/2 (9 g)
-
レモン汁小さじ1 (5 g)
-
しょうゆ小さじ2/3 (4 g)
-
-
米100 g
-
押麦50.0 g
-
鶏もも肉(皮付き)180.0 g
-
長ねぎ(青い部分)1/4本 (33 g)
-
しょうが(薄切り)1/2片 (7.5 g)
-
にんにく1片 (4.4 g)
-
水200.0 g
-
パクチー(お好みで)11 g
-
トマト1/2個 (82 g)
-
鶏肉下味用
-
酒5.0 g
-
塩1.2 g
-
こしょう0.1 g
-
砂糖1.0 g
-
-
ソース
-
長ねぎ(みじん切り)1/8本未満 (10 g)
-
オイスターソース9.0 g
-
レモン汁5.0 g
-
しょうゆ4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
米は洗ってざるに上げ、30分ほどおきます。
作り方
1
パクチーは食べやすい長さに切り、にんにくは包丁の腹でつぶします。鶏肉は厚みを均一にし、下味用の調味料を揉み込みます。
2
炊飯釜に米、押麦、分量の水を入れてさっと混ぜ、1の鶏肉、長ねぎの青い部分、しょうが、にんにくを加えて通常モードで炊飯します。
具材は混ぜずにのせるだけで大丈夫です。

3
炊き上がったら鶏肉と長ねぎ、しょうが、にんにくを取り出し、ご飯を混ぜ合わせます。鶏肉は食べやすい大きさに切ります。
長ねぎは食べません。しょうがとにんにくはお好みで召し上がってください。
4
器にご飯と鶏肉を盛り、くし形切りにしたトマトを添え、パクチーを飾ります。混ぜ合わせたソースを添えて出来上がりです。
レシピQA
-
お肉だけ倍量にしたら、どうなりますか?
- 2020年10月16日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピで「鶏もも肉」のみ倍量の180g/人でお作りいただいた場合の栄養価は「エネルギー:656kcal」「食塩相当量:1.7g」「たんぱく質:35.6g」「脂質:26.5g」「コレステロール:160mg」になります。しかし、こちらのレシピは鶏肉を米とともに炊飯器で炊き込む調理法になるため、鶏肉の中まで完全に火が通らなかったり、米が十分に炊き上がらない可能性がございます。そのため、出来ればレシピ通りの分量(2人分が作りやすい分量です)でお作りいただくことをお勧めいたします。または、倍量にした鶏肉のみ、電子レンジで調理していただくのも良いかもしれません。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年10月19日