和の食卓に いかと里芋と大根のほっこり煮 和の食卓に いかと里芋と大根のほっこり煮

和の食卓に いかと里芋と大根のほっこり煮

  • エネルギー 121 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

和の食卓に いかと里芋と大根のほっこり煮

  • エネルギー 121 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
Jun____iさんのレシピ
1時間以内

寒い日にあたたまる煮物です。味が染み込んで、おいしくいただけます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
121 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
9.0 g
脂質
2.4 g
炭水化物
15.3 g
糖質
13.4 g
食物繊維
1.9 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
608 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
41 mg
リン
160 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1804 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
2.3 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
0.36 g
一価不飽和脂肪酸
0.76 g
多価不飽和脂肪酸
0.92 g
エネルギー
121 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
9.0 g
脂質
2.4 g
炭水化物
15.3 g
糖質
13.4 g
食物繊維
1.9 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
608 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
41 mg
リン
160 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
1804 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.21 mg
ビタミンB12
2.3 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
7 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
0.36 g
一価不飽和脂肪酸
0.76 g
多価不飽和脂肪酸
0.92 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • いか(胴のみ)
    40 g
  • 里いも
    40 g
  • 大根
    40 g
  • 白ねぎ
    20 g
  • ごま油
    小さじ1/2 (2 g)
  • A濃口しょうゆ
    小さじ1 (6 g)
  • A砂糖
    小さじ1 (3 g)
  • Aみりん
    小さじ1 (6 g)
  • A酒
    小さじ1 (5 g)
  • だし汁
    120 ml
  • いか(胴のみ)
    1/6杯 (57 g)
  • 里いも
    1個 (47 g)
  • 大根
    1.5cm (47 g)
  • 白ねぎ
    1/4本 (33 g)
  • ごま油
    2.0 g
  • A濃口しょうゆ
    6.0 g
  • A砂糖
    3.0 g
  • Aみりん
    6.0 g
  • A酒
    5.0 g
  • だし汁
    120.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    いかは内臓と下足を取り除き、エンペラも剥ぎ取り、1cmの筒切りにします。※今回下足、エンペラは使ってませんが入れても大丈夫です
  • 2
    大根は1cm程度の厚さに切り、いちょう切りにします。白ねぎは斜め切り、里いもは食べやすい大きさに切ります。
  • 3
    鍋に大根と里いも入れ、かぶる程度の水を加えて火にかけ、大根が透き通るくらいまで下茹でします。
  • 4
    鍋にごま油を熱し、いかをいれて炒めます。
  • 5
    いかが白っぽくなってきたら、Aの調味料を加え、いかがふっくらするくらいまで約2分ほど炒め煮し、一旦皿に取り出します。
  • 6
    鍋に出だし汁を加え、白ねぎ以外の残りの材料を入れて、落し蓋をして中火で10分煮込みます。
  • 7
    白ねぎを加え、更に5分ほど煮込み、いかを戻し入れ、温まったら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール